横浜在住のフォトグラファーです。
無断で特定の人を狙って撮るのは当然ダメでしょう。でも風景、背景は誰のもの?ってことをみんなで考えたい。
それを問題と考える人が日本では非常に増えていることは承知しているけど、正直どんどんつまらなくなってると思う。禁止される前に自主規制でまるでダメなことのようにイメージができていってしまっている。
ストリートでたまたま写り込んだ人の顔をどう考えるかは非常に興味のあるところ。
前半のプロゲーマーのライセンス?協会?の話は興味深いところだけど、集中して聴けなかったのでアーカイブが出たらまた感想を書きたいと思います。
お疲れさまでした
数百人が性交した?
圧力?
カメラマンも特にライセンスはないなー
昼飯食べようとインド人のカレー屋さんに入ってグルドン開いたらライブだったと思い出す。イヤホンがない!となったが他に客いないからスピーカーで聞いてる。
これは小型のほうですね。すでにデッドストック?
https://mstdn.guru/@y_think/99461850153083718
OlasonicのUSBスピーカー今だとAmazonで7,000円ちょっとなので相当お買い得。定価の11,000円だとしても満足度は高い。
久しぶりにOlasonicのUSBスピーカー引っ張り出して音楽鳴らしている。
豆を食べてます。面倒なので数は数えてない。
恵方巻きは好きだけど、長らく食べてない。今夜は鍋。
スマートスピーカーは音楽配信サービスとの絡みもあるしなぁ。
うちの近所の一般道はわりと馬が歩いてる。。
人を運ぶだけと荷物を伴う場合とで自動車の意味合いは全く変わりますからね。
よろしくお願いします
それはある
実はハードディスクレコーダーは買ったことが無い。2008年に買ったレグザが外付けHDD録画対応なのでそれだけでまかなっている。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。