新しいものから表示

昨日から使い始めたORICOのUSB-Cハブ、残念ながらHDMIの画面出力に関しては正しい画が出ていない。
グラデーションがおかしくトーンジャンプしてる。
再起動程度しか試してないので、製品との相性なのか設定の問題なのかは不明。
AppleSiliconのグラフィックスとは合ってないのかも。
それ以外のイーサネットやUSB外付けハードディスクは安定して動いているので、ディスプレイダメだったとしてもまあ良しくらいな感じです。

スレッドを表示

わかる。あれ以来なんとなくのWD派。

Milesから退会してアプリを削除。
(まだやってた)

普通に考えたら据え置き型のThunderboltDockのほうが安定してるんだろうけど、機能的にはこっちで充分なので、問題なく使えると良いな。

ほしいものリストに入れてあったORICOのUSB-Cハブがタイムセールで安くなっていたので購入。
届いたので早速設置。
イーサネット、USB-C、USB-A×2、HDMIを繋ぎました。
PDの電源接続は無し。
これで問題なく安定して使えたら、ただのハブとしてしか機能してないBlackmagicのeGPUを引退させられる。

amazon.co.jp/gp/product/B0BN67

8月いっぱい夏休みという地域もまだ多くあるのかな?
うちは今週月曜から学校始まってます。

CRちょっと欲しい。RⅣと交換で良いけど、だいぶ追い金必要そうだなぁ...

@shinobu 鋭いですねー6分割の高解像度撮影でした。

本日久しぶりに登場させたSinar P
α7RⅤとの合体使用。

一日立ち仕事した後に、おきみゅーから旭橋のホテルまでブラブラ散歩しながら5キロほど歩いて帰ってきたけど、我ながら頑張った。

夕方に仕事終わったあと金曜日で夜間開館してた沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)に行ってきました。
外観から相当でかい空間をイメージしたけど、博物館、美術館で半分ずつなので、案外観やすいサイズ感だった。
とはいえ1時間ではかなりバタバタで博物館のほうもっとしっかり見たかった。興味深い内容だったので。またいずれ。

仕事で沖縄に来てます。
いつも飲んでるアサヒドライゼロが品薄だったので、オリオンのノンアルビールにしてみましたがとても美味しい😋

@yastakakiyo ひとまず回復されたとのこと良かったです!トゥート無いからだいぶダメージ受けてるなと気になってました。

ジレットがそんなに良いのなら気になる

AUGER気に入ったから旅行用にもう1本買いました。

流しさんが言ってるのは前にドリキンさんが言ってたのと同じことなのかな?
そんな現象うちではないけどな〜🤔

@shinobu プリント面白いですね。片側にだけ主要被写体があって、強弱?主従?裏表?みたいな関係なのに、1枚の写真として存在してるアンバランスさがすごく興味引かれます。

@shinobu これなら鑑賞する環境に特別なものは要らないですし、なんならプリントも出来ますから良いですね👍

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。