新しいものから表示

音楽教室の裁判気になってました。

教室での著作権料徴収の是非についてはともかく、こういう金の亡者的な役割を率先して果たしてくれる団体があるのは羨ましかったりもします。

まあそういう団体があったらあったで、そこに管理を任せるのかとか、どれを管理して貰うかなど面倒なことが多々あるのでしょうけど。。

このレンズ、前にCP+で見て知ってましたけど、つい先日まさにこのレンズがあればってシーンがあったんですよね〜。
とはいえ5年とか10年に一度あるかないかの頻度なのでさすがに買わないですが。
どのくらい売れてるんでしょうね。良いレンズだと思います。

mstdn.guru/@shinobu/1092207009

@shinobu ミラーレスになってから各マウントに対応させる難易度は上がってそうですけど、それを考えるとサードパーティーも頑張ってるなと脱帽です。

シグマレンズは70mmマクロですが、描写性能に関しては価格を考えると相当優秀だと思うので、そこは満足してます。

動画ではなくスチル使用での話です。
今年になって始めてソニーEマウント用にシグマのレンズを買いましたが、やはり使い勝手では純正にちょっと劣りますね。
AFで使ってる分にはそれほど差を感じないかもだけど、MFで拡大してピント合わせしようとすると、純正よりもピントの山が掴みづらいです。
ソニーのカメラはプレビュー時に設定絞り値に対して、どの絞りでプレビューするかはブラックボックスで明かされていないのですが、絞り変化によるピントシフトが起きない程度に開けた値になっていると思われます。
その辺りの制御が純正とサードパーティーでは差がありそう。
シグマのレンズは1本しか使っていないので正確な印象では無いかもですが。

「アントニオ猪木自伝」、春一番とセットで我が家にあるのだがまだ読んでいない。。この機会に読むかな。

iPad、比較的安価な第9世代が残ってるとは言え、第10世代の68,800円からはなかなか衝撃的な価格。
つい数年前は3万円台だったのに。

口内炎が痛すぎてテンション低いです。

レジャーで出かけてる最中ですが、グルゾンキーボードぽちってしまた。
いつもありがとうございます😊

今夜はほったらかしキャンプ場でキャンプしてます。
あいにくの雨模様ですが、それでも夜景は綺麗。

@shinobu なんと!これもちゃんと蔵書してるんですね〜。港区さすがです。

@shinobu 橋口譲二氏の本は1冊だけ持ってます。普段の氏の仕事とは全く違うものですが、結構好きな本です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。