新しいものから表示

でかい、高いカメラを使うことの見栄ってよく聞くけど、一度も感じたことないな。

今日のドリキンさんはマトモだ。

たしかにライターさんにはベストかもですね。

「諭吉」って言葉が使えるのもあと数年か。

αに限った話ではなく、マイクロフォーサーズなんかも同じだけど、ほぼ無音のAFとサイレントシャッターを実現しながら絞りの駆動音けっこううるさいよね。
ほんとに静かな場所だと割と気になる。

絞りの挙動と動作音、手持ちの他のレンズも改めて確認してみたけど、音の大小はあるものの挙動はどれも似たような感じ。音の大きさは(仕様の範囲内)個体差って感じなのかなぁ。。傾向として単焦点レンズのほうがうるさく、ズームは静か。

135mm GM、絞りの動作音がずいぶんとうるさいな・・。口径が大きいのである程度は仕方ないのかもしれないけど。近々サービスで見てもらおう。。

@stun お土産買うには良さそうですね〜。

関越道、寄居PA上り。見覚え無いのでどうやらリニューアル後初めて寄ったらしい。こんなに可愛くなってるとは。今度は空いてる時間に寄ろう。(21時で閉まってた。)

窪之内英策さんて、まだ52歳なのか。漫画家は若いころから活躍してる人も多いので、昔から知ってるけど意外とまだ若いってパターン多い。

ぴちきょさんお大事にされて下さい。

katoken さんがブースト

最近はSiriでもGoogle Homeでもなく Amazon EchoDotに喋りかけることが圧倒的に多いですね。
「アレクサ、〇〇のタイマーを〇時〇分にセット」と言えば時間になったら「〇〇のタイマーが終了しました」と止めるまで繰り返してくれて何のタイマーだったか用件がわかること。
どんどん入れて忘れていいのはとても楽です。
用件まで言ってくれない他のは使う頻度が下がってます。

「音声入力が恥ずかしい」と感じなくなった理由 itmedia.co.jp/news/articles/19

バリが出てて危ないのでヤスリで削り落としました。動作はたぶん大丈夫。上下の合わせがコンマ数ミリずれた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。