新しいものから表示

キーボードを使うとき、指に力が入っている人が多い気がします。これでは腱鞘炎になるのは時間の問題です。

ピアノは音の強弱のコントロールを鍵盤の打鍵速度 (velocity) でおこないます。押す力は関係ありません。

プロは強い音も脱力して弾いています。だから長時間弾いても大丈夫。

スレッドを表示

キーボードを問題なく使い続けられるのは、小さい頃にピアノで指の使い方を教わっていたからかもしれません。

マイコンはMicrocomputerとMicrocontrollerの略かと思ったら、「マイ・コンピュータ」の略でもあったのか。
itmedia.co.jp/news/articles/20

「シリコンMacに関してはビタ一文興味ない」「そこは松尾さんに任せたい」
soundcloud.com/backspacefm/bac

早くテレビ届かないかなー。PS5は入手困難だろうから、最初から諦めてる。

ユニバーサルバイナリ対応で潜在的なAppのバグが修正されることに期待しています。

例えば、mach_absolute_timeのタイムベースを正しく扱っているかどうかとか。

一般に、今までちゃんと設計と実装をしてきていれば、今回の移行は再コンパイルだけで簡単。もちろんQAは時間かけるべきだけど。

Apple TVと2台のHomePodでホームシアターを使ってみようと思ったので、テレビを注文。LGのOLED65CXPUAにしたんだけど、これでよかったのかな?
lg.com/us/tvs/lg-oled65cxpua-o

MacBook Airのファンは椅子とキーボードの間に移動したらしい。

僕が最初にやったのは、MIDIキーボードを繋いでSuper Manetronで演奏だったかな。

スリーブ入手。これで複数Macを持ち運べます。

Visitor Centerは今夜MacとHomePod miniの展示の準備をするみたい。

朝9時ごろピックアップにすればハイエンドモデルを即入手できるかも、とは言っていました。

F4-F6あたりのキーを見ると、Apple Siliconじゃないことがわかります。

Rosetta 2が使い心地に影響を与えず、ユニバーサル対応が遅れるんじゃないかと個人的には心配してる。

16-inch用のスリーブと追加のMagSafe充電器を買った👍 あとでVisitor Centerまで散歩します。

MacBook用のスリーブが欲しくなってきた。

最近感じたのは、バッテリーが全然減らないラップトップは使い方が変わるということ。

とりあえず電源あるから繋いでおこうっていうのがなくなる。iPadに近い。

GPUからすれば以前より大きなメモリ。CPUからすれば以前より速いメモリ。更にANEとかISPとかAOPとかが加わってくる。

時差を隔ててリモート作業していた専門家たちが、同じテーブルを囲む感じ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。