新しいものから表示

未だ半数近くのリクルーターにAndroidの専門家だと思われてる……。ちょっと知ってるだけなのに。否定するために返信したくなる。

ハードウェアキーボードはUS配列のテンキーなしMagic Keyboardに統一。

なのに、最近UK配列が入ってきて困ってる。このShiftキーとReturnキーがやばい。

スレッドを表示

キーボードは右にそろえるかフローティング。英語はQuickPathで日本語はフリック入力。

Adobeの英語版ドキュメントは先ほど更新されましたね。AcrobatとAnimate以外のCC Appは動くみたいです。
helpx.adobe.com/download-insta

レザーケースに入れたminiが電子書籍端末として超気に入っている。ずっと読んでいられる。

Rosetta 2は自己書き換えコードにも対応できるようにJITもあるけど、基本はAOT変換。加えてエンディアン処理がいらないので、レスポンスを含めて前回よりかなりいけてるはず。
developer.apple.com/videos/pla

普通のAppならば、Intel -> ASの移行は大抵再コンパイルだけで本当に簡単。

PPC -> Intelのときのエンディアン変換もないし、64ビット化のときの怪しいコードによる影響もほとんどない。

降りる時のは地下駐車場の入り口。セクションごとに色が違う。

DRAMなんて無駄に増やせば消費電力が増えるだけ。明確な目的のもとに適量載せるもの。

Yutaka さんがブースト

YAMAHAとかも販売しているオフィスや病院など向けの製品ですよね。
僕も前職のオフィスを移転する際に導入を検討していました。実際に導入しているオフィスに見学に行ったのですが、ちょうど良い感じに会話が聞こえない、というか会話の内容が認識しにくいようになるので、すごく良さそうでした。

残念ながら予算の関係で導入はできなかったのですが。

mstdn.guru/@ivyfield/105188820

オフィスの床や壁にスピーカーが埋め込まれていて、会話が周りに聞こえないようになっています。このシステムが結構効果的。

ランチタイム。たまにはラテン料理も試してみよう。

ARM移行が本質じゃないので、技術者ならそこに惑わされないように✌️

Craigは本当にシステムの隅々まで知り尽くしてる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。