ちょうど最小クラスの3Dプリンタでやってましたね。昨日上がってた散財TVです。コンパクトな分、かなり制約がある印象。割り切りですね。
1万円の3Dプリンターで便利グッズを作るで
https://youtu.be/xgb7yYeI_tc
実物売るより、3Dモデル売る方がスケールするし、投資対効果良いよなぁという気がしてるんですよね。配送とか要らないし、出力失敗も配送トラブルも支払いトラブルも少ないし、海外の人にも売れる。問題は3Dモデルを欲しがる3Dプリンタユーザーの数と、実物を欲しがる人の数のどっちが多いか、というせめぎ合いですよね。だから、迷ったら両方やると良いのかなと思いつつ、めんどくさくて物販やらないんですけどね💦
3Dモデルアーティストとして稼いでる人たちが公開してる収入の一部。直接販売の収入だけで、企業案件とか来るでしょうから実態はもっと…夢がありますなぁ。
https://cults3d.com/en/users/tolgaaxu/creations
https://cults3d.com/en/users/romwba/creations
https://cults3d.com/en/users/foxgraph/creations
アーティストが自力で発送作業…って斬新すぎませんか?w
Bébé Medusa発送作業
https://youtu.be/hlDSASFyU0Y
推しの子、ほんとに面白い漫画で大好きなんですが、これは嘘なんだよなぁ…と。風呂内さんか税理士YouTuberが登場して、指摘してあげないといけないんじゃないかなぁとか思いつつモヤモヤしたりして。
iPhoneや格安スマホなど、一般の人が興味あるガジェットについて、ノウハウやお得な情報を記事にしたり、つぶやいたりします。その実態は「共有することが生き甲斐」な凡人。