新しいものから表示

と思ったけど、ワイモバイル回線がまだ3回線合った…そうか、蓄積を考えなければ、別アカウント作れば Perplexity Pro 続けられるな…😑

同じく Perplexity Proが今日で終了。ChatGPT Proも終了。

これからは Claude Pro Max+ChatGPT Plus+Gemini(Google WorkSpace)で生きていく!

俺はDevin辞めるぞー!
(課金減らす)

昨夜ライターさんとの会話。
ラ「AI使ってるんですけど、どうしても自分で引き取って書いちゃうんです。だから、時間がかかってしまって…良い使い方はありませんか?
俺「AIを優秀な新人だと思ってください。たぶん、貴方が書いた方が最初は早くて品質が良いです。」
ラ「ですよね。AIに任せられなくて…」
俺「でも、このままだと、貴方は大変なままだし、作業スピードはあがりません。AIも良いアウトプットを出せるようになりません。だから、グッとこらえて、AIに上手く伝わるように、丁寧に指導してください。上手く伝わって、思うアウトプットが出てきたら『これを一発で作成するプロンプトを教えて』と聞いて、フィードバックをもらってください。」
ラ「でも、AIに繰り返すのが面倒で」
俺「AIはヘソを曲げないので、じっくりやって大丈夫です。人と違って、詰めても折れません。でも、嘘はつきます。とにかく焦らず、自分でやらず、丁寧に指導してください。」
・・・
・・・
・・・
あれれ?どっかで聞いた話だなぁ…
生成AI時代になっても、コミュニケーション能力とマネジメント能力は、普遍的に役立つ能力という事実を痛感する最近。

Claude Codeでトラブル対応。

さらに続けて、根本対応策まで、あっという間に実装してくれた…これ、インフラエンジニアこそ使うべきちゃう?

これまた見事なモジャモジャで…

これぞ、3Dプリント!😭

Claude Codeだと障害対応がめちゃらく。小規模な本番サーバーでしかやれないと思うけど、「このログとこのログを見て、今起こってる事象の原因を調べて」と依頼したら…2分で解決。そうか、もうインフラエンジニアも引退かな…

\完全習得トレーニング/
Claude Codeで開発チームを作るために、必要な知識を3つのWebアプリケーションにしてみた。

🤖 Claude Code
claude.ai/public/artifacts/42c

💻 tmux
claude.ai/public/artifacts/59e

✅Claude Squad
claude.ai/public/artifacts/815

世界観が変わる、まさにゲームチェンジャー🚩

と思ったら、すでにUbuntuを試してるレビューが…VPS1年使うより安いよね…買うかな…

スレッドを表示

3Dプリンタで、Switchbot 顔認証パッド専用の屋根を製作してみた。専用カバーが発売されるまでのつなぎだけど、吹き付ける雨じゃなければ良い感じ。

屋根がない場所だし、台風が来る地域だから、カバーは大事。

操作感を維持できる指パッドの薄さは、FFF式ではちょい難しい…

ドリキンさんが「Claude Maxプランが半額になる…」的な話を仰っていたけど、どれだろうか…見当たらない…APIは3割引あるんだけど…

いや、ちょっと違和感を感じてることが1つ。

「AIに○十万円使った!」

って嬉しそうに語る開発者の方々がいらっしゃるんだけど、それって別に名誉なことじゃなくて恥だよね…何十万も溶かして何を得ましたか?という気持ちになる投稿が多数…あのー…別にそれ「すげぇ!」とはなりませんよ…

※自分も使いまくって青くなってネタにしたけど…

@keita99 ゲームもWine使ったら動いたり、GeForce Nowで大丈夫だったりしますよ👍

複数のClaude Codeでチーム運営するターミナルアプリ「Claude Squad」が素晴らしいね。tmux の操作を覚えて、シェルスクリプト組んだりしなくても、業務チームが組める!分かりやすくて、使い易くて、いいぞ!

なお、Claude Code, Codex, Aider対応なんだって。
すげー!(AIおどろき屋風)

Claude Squad
github.com/smtg-ai/claude-squa

松尾さん向けにGitのハンズオンを作ってみた。Webアプリで、製作時間5分…Claude最高だな!
claude.ai/public/artifacts/399

松尾さんがGit覚えられない的な話をされてたけど、これはどうでしょう?

Gitアレルギーが治っちゃう!キャラで覚えるGitローカル編(Cursor対応)【1】ローカル編 GPTs付き!
note.com/nyattoh/n/nd731d2e888

いつもの匠 さんがブースト

取り掛かるのだけ面倒だったけど、ChatGPT Plusで

- SDカードからファイル整合性比較しながら画像転送
- exiftoolで年月日ファイル名にリネーム
- 日付別フォルダに格納
- さらにファイル拡張子別フォルダに格納
- SDカード内オリジナルファイル消去

といった工程のスクリプト書いてもらってターミナルでコマンド1発でデジカメの画像転送済むようにできた

3Dプリンタでしか作れない製作物

アミアミな皿
x.com/itsumonotakumi/status/19

これはなかなかすごい…
石鹸置きにしようかな🤔️

出力した3Dモデルはこちら👇

CORRUGA Fidget Dish
thangs.com/designer/Make%20Any

とりあえず、Claude Codeで6人体制のプロジェクトチームを組んでみた。なるほど。こうやって連携させられるなら、Claude Codeやばいな。Maxプランなんかすぐにペイできるぞ!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。