新しいものから表示

初心者向け3Dプリンタ話をギターに喩えれられて完敗。その意図で安価な3Dプリンタ薦めるなら何も言えない🙇🏻‍♂️
twitter.com/sankai321/status/1

3Dプリンタ好きが初心者に茨の道を行かせたすぎてウケる。いや、便利で簡単なものがよいでしょ、単純に😆
twitter.com/itsumonotakumi/sta

苦労したくて3Dプリントするの?と問いたい。

AnkerMake M5 今朝の収穫。

ひと晩寝たら、これだけの物がサクッと作れてるのは嬉しい👍
植木鉢らしいけど、普通に物入れに使える。

この形状で四角の方が使い易いのでは🤔

おはようございます😊

朝が寒くて起きられない…なんて日が減ってきた最近。もうすぐ春なんですね…卒業式シーズンで我が家はドタバタです💦

今日は木曜日、頑張りましょう✊️

@shingo1228 うわー!めちゃくちゃ素敵です!光造形3Dプリンタで、フィギュアをじさくされるんですねっ!?

これ、あくまで「初心者に勧めるなら」という話ですよ。Ender-3 Proユーザーで悪いかーみたいな話と全然別です🤣

上級者とドリキンさんと松尾さんは、是非こちらを狙いましょう!日本発売が待ち遠しいですねっ!👍

Bambu Lab P1P
bambulab.com/ja/p1

twitter.com/itsumonotakumi/sta

Prusa MK3S+、今13万円するんですよ。ご存知でした?😓
amzn.to/3ZH99ju
組み立て品だと20万円。しかも2年以上前の製品で。

今ならPrusaよりAnkerMakeを奨めます。両方使ってるから分かります。

匠ことPrusaユーザーは、クラファンで買った派なんで🤣

ちゃんと高速高精細ですけどね。AnkerMake M5。ぜんぜん誇張されてない。

積層ピッチ 0.1mm で常時運用できるなんて、Prusa/Enderユーザーの皆さんなら凄さ分かってる貰えると思うんですけど。

「世界最高」とかうたってるわけでもナシ。いや、匠、別にAnkerの人じゃないけど🤣

Ender-3 S1とか出してくるなら話は全然別だったんだけど……

Ender-3 Pro保有者として、「Ender-3 Pro」が悪いとは思いません。

上級者が改造してチューニングするには面白い機種。ただ、これが初心者用かというと、ちょっとツラいことが多すぎると思うんです。

だから、匠は初心者にEnder-3 Proは奨めないし、1発目でもAnkerMake M5 を奨めたい。Prusaほど高くないし🤣

mstdn.guru/@itsumonotakumi/109

またハテナーが馬鹿すぎる件。
b.hatena.ne.jp/entry/s/kaden.w

最新製品じゃなく3年以上前の製品を奨めてる自称有識者/3Dプリンタ上級者たち。いや、あなたはいいけど、初心者はきっと挫折するよ。品質上げられなくて遅くて、改造とかできなくて、調整できなくて、きっと嫌になるよ😑

こうやってまた3Dプリンタ初心者の屍が積み上がっていくはず。きっと……

匠としてはAnkerMake M5でサクサク3Dプリント品が出来上がる体験をどうか知ってほしいなぁ。ホントに素晴らしいんだけど……🤔

グルドンってボット居ないけど、誰かChatGPTボットとか実装しないんでしょうかね?🤔
※匠丼は実装予定

おはようございます😊

朝から興奮しています!
ついに匠の青春が、BD/UHD BDで観れる!😭

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」

Amazon
amzn.to/3kM8XRa

楽天ブックス
a.r10.to/hk3SOk

問題はUHD BDプレーヤーが無いこと…散財するか🤔

どうやら100台限定セールがあった模様。1.5万円引きは正気か?って感じだったみたいです。
mstdn.guru/@itsumonotakumi/109

ちなみに、実測では出力時間半分って感じ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。