新しいものから表示

昼間の続きです。
LANでの転送だと上り下りに差は無い…というか、むしろ上りの方が速いくらい…全二重なのは間違いない……謎が過ぎる…

[問題]
インターネットへのアップロードが1台だけ劇的に遅い

[事実]
・NIC・ケーブル・経路に異常なし
・似た構成&同じ経路のノートPC/MacならOK
・NIC設定はデフォルト
・有線/Wi-Fi/別NICでも同じ事象
・LAN内転送は問題無し
・全二重

mstdn.guru/@itsumonotakumi/109

@higo1974j まぁ、通信料で元を取る作戦でしょうけどね。

@hideki_oride あー、そういう感じですよね。だた設定値が見当たらず…はて…😅

池袋が久し振りすぎて浦島太郎。でも楽しい😆

く、パスポートの受け取り、まさか現金オンリーとは…

@gaeeyo やってみます-!

とはいえ、NIC設定画面でオフってIPv4単品とか試したんですけどね…😅

@ppengotsu ありがとうごさいます!全部やってみましたが、ダメでしたー😭

あー、LAN転送ですか…やってみます。なんか経路やNICの問題じゃなさそうですけどね。切り分けた感じ。

というわけで時間切れ、外出です。お付き合いありがとうごさいましたー✊️

Windows 10のネットワーク設定で下りだけに速度を偏らせる…そんな設定があるとは思えないんですが……はて?

pingとかは全部異常なしっすー。

んーだめ。隣でMacBook Airでやっても似たような結果。LiveCDでUbuntu起動してやってみようと思ったら、起動できない罠…SecureBootぇあ…

んー、DNSはCloudflareのものを使ってるので、そのせいでしょうか…ちょっとプロバイダのものに変更してみます。

ノートPCに使ってたUSB-NICを引っこ抜いて、デスクトップに指して通信させても症状は同じでした。これ、やっぱりハードウェアじゃない気がしますね…

相談に乗っていただいている皆様、ありがとうごさいます。念のため、計測し直してみましたが、こんな感じ…なぜなぜ…

あ、そうだ、同じPCでWi-Fi6で通信させても同じ症状でしたね。というわけで、NICもケーブルもかんけいなし。

スイッチやルーターのオンオフはもちろんやってます。Cat6買おうとしたら2.5Gbps対応じゃなかったので、2.5Gbps対応の一番安いケーブル買ったらCat7になったのです😆

片方が影響受けて、片方が影響受けない…
んー、アース推奨だったりするから…
んー、一応アースしてみましょうか…

下りが遅ければ話は分かるんですが、下りは3倍近く速いので設定な気がしますが…NIC替えるか…

こちらの画像、下のモニター(ノートPC)の上りを切り取ってしまったんですが、こちらは310Mbpsの上り速度が出るんです…なにこのサイドバイサイド…

回線切り替える前は40Mbpsくらいの上り速度が出てたし、同じケーブル使ってるノートPCは速度でてるんですよね。もちろん、同じ2.5Gbpsハブ、インターネットへのルートも同じ…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。