新しいものから表示

Adobe Cloudの写真潰すのって、たぶんランサムウェア的には難しい(ターゲットが少なすぎる)と思います。だから、Adobe CloudとかAmazon Photoとかレアなクラウドサービスを使うのは有効ですよね。
その分、サービス終了リスクはありますが……

とはいえ、ランサムウェア入ってきた時点で自宅内のPCが信じられなくなるので、ウイルス対策ソフト/IPS/WRSを強化しておく方が、コスパは良いかなと。

初期の方からランサムウェアは、バックアップデータやNASなどの履歴データ(スナップショット)をツブしに来る事例が報告されています。バックアップを取得(ダウンロード)する度にアカウント情報が必要になる構成とかも効果的です。

DropboxとかOneDriveだと履歴があるので、ランサムウェアにやられても復旧できます。標的型ランサムウェアで、アカウント情報を握られると、そっちもやられちゃうんですけどね。今のところ、そこまでやられたケースは報告されてません、とはいえ、オフラインにバックアップをとっておくのは良いと思います。

Acronis Cloud Backupみたいに潰せないバックアップ専用クラウドを使うのも手ですね。

@hekisaga おっと!ありがとうございます。チェック漏れですね、たすかります!

いつもの匠 さんがブースト

なるほど、こう言ってたかきさんは松尾さんの心に火をつけたんですね。
砂糖水=ジンジャーエールで、「一生、お宝の特ダネを掲載しつでけるので満足かと」

mstdn.guru/@mazzo/108928422596

iPhone14の価格はいくら?噂や予測をまとめて予想してみた
takulog.info/iphone14-prices/

ソロソロお祭りが始まるので、予想してみました。意外と海外は穏当な感じですが、日本ではもっと高くなるはず…😅

プロ(?)がたくさん居るグルドンに流すのは躊躇ったのですが、やっぱり色んな人と楽しみたくて。

なんだ昔話か…と思ったら、直近の大きな激動と松尾さんの動きを知れて、なるほどと思いながら、さくっと読み切ってしまいました。この文体が松尾さんの味ですね。とりあえず、Twitterでは宣伝しておきました👍

テクノエッジに新しく入った編集者は何をやってきて、何を考えているのか
techno-edge.net/article/2022/0

今週もお疲れさまでした。

妻の計らいで数年ぶりのギネス!

この写真はヤバイ!

でも、これは子供が居る家庭でのYouTubeアテレコなんかには絶大な効果を発揮するんじゃないでしょうか。ちょっと気になる…

朝から Windows PowerToys Runの多機能さに衝撃を受けています。Windowsサービスの再起動やEverything連携、電卓、Windows設定まで一発で起動できるのはメチャクチャ便利!なんで今まで知らなかったんだろうか!😓

docs.microsoft.com/ja-jp/windo

おはようございます!

朝から湿気は高いですが、元気です。
9月最初の金曜日、頑張っていきましょう✊

@tda1000 うちもそうですよ。たぶん、なんらかドライバの掴み合いをするのかな…と。同じ構成でもMacならスイスイです😅

StableDiffusionGuideで大量に画像出力してたら、ウイルス対策ソフトにランサムウェア扱いされて、強制終了させられた……待て待て待て待て🤣

これはヤバイ。楽し過ぎる。

画像生成AI「Stable Diffusion」をWindows環境にボタン1つでインストール可能&GUIで操作できる「NMKD Stable Diffusion GUI」がついに登場
gigazine.net/news/20220831-sta

Stable DiffusionをDeepL APIを通して日本語で問い合わせられるようにした。その結果、書いてくれたiPhone14🤣 若干イメージ古くない?

だれかStable DiffusionにYouTubeのサムネイルを書かせてみたほうが良い

おはようございます😊

台風前で湿気高いですね。
木曜日、頑張りましょう✊

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。