新しいものから表示

野球にはあんまり興味は無いけど、築地の立地で球場出来たらオラクルパークみたいで綺麗だろうなー

gendai.media/articles/-/110875

グラビア印刷自体もほとんどされてないという

偏見すぎて大変申し訳ないけどMediaTekに命委ねた車には乗りたくないぞ....
スマホにnVIDIAGPU乗るなら喜んで買う

news.mynavi.jp/techplus/articl

CMOSのカラーフィルターじゃなくて、カラールーターという概念を初めて知ったんだけどなんだこれ過ぎて理解できない

image-sensors-world.blogspot.c

アマノフーズの茄子は国内でもお土産でもらったら大喜びします笑

直近だと2007年のiPhone発売が象徴的だし、その前のドットコムバブルはバブル自体がそのまんま。

その前のバブル崩壊の年にはWWWが発明されたり東芝がフラッシュメモリ発明したりしてる。あとレクサスが発売されて景気後退で旧来のどでかいキャデラック買えなくなった層を奪い取ったりした。

AIとかVRとか脳に電極とか直近でイノベーションおきまくってるけど、真にイノベーティブな製品って景気がはじけるときに出るんだよな....

これは怪しげな物でも資金が集まるというバブルの部分もあるんだけど、弾けた後に従来の商売が立ち行かなくなって新しいエコシステムに民族大移動が起きるというのがある。


脳に穴開けるの通ったの?マジで?

>イーロン・マスク立ち上げた「Neuralink」はFDAの認可を得たと発表した。
news.yahoo.co.jp/articles/88fc

長周期振動観測されたって言ってるね。
体感で食らいました。きもちわるいw

免振ビルの高層階揺れは少ないんだけどこれは酔うw
気持ち悪いw

安クルーズだとバイキング主体でシーツ交換だけ
高クルーズだとサーブ主体でフル別途メイキングとかの違いあって乗員かなり違いますね

サーブありだとウェイターだけでめちゃめちゃいたw

ちなみに安バイキングでも結構おいしいです(むしろ下手な現地食堂より・・・)

前クルーズの話題出てたけど本気で安くなってる。

良き帰りの航空券と7日分のホテル代食事代全込みでこれよ。

しかしこれによってドコモもメインブランド、ahamo、OCNモバイルONEとサブブランドが複雑化してきた。

NTT-X運営移管どころか運営会社のNTTレゾナントが丸ごと消滅したでござる。

pr.goo.ne.jp/corp/2023/28228/

8Gen2かつ1インチセンサーのハイエンドスマホどれか買おうと思ってたけど手元のミドルハイで性能困らないから困る....カメラだけ理由にするのもなぁ

まぁ正直なところ細かいポイント分散したり、1ポイント1円の等価ショボポイントだとあんまり意味ないので、普通に所持便利なエポスGとあとはANAマイルに変換できるか基準くらいかなぁ

なんとかペイ相互にチャージできることによって複雑な連携生んでたんだけど、新たに連携先の多いANAPayの登場により

エポスカード⇒MIXIM⇒ファミペイ⇒ANA Pay⇒トヨタウォレット⇒Suicaの順にチャージすると5%還元されるという意味不明なことになった。

R100みたいなのって、ターゲットがPC使わない層とも被ると思うんだけどその辺メーカーってどう考えてるんやろ

スマホ連携は昔よりむしろ退化してる

SFと言えば水素エンジンと対話型AI(+自動運転サポートAI)は既にあるし、ホンダもいっそF1よりアスラーダ作ったほうが宣伝になったのではないか感ある。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。