新しいものから表示

磁気研究所とかのしょっぼい海外製のCDRは当時からぺりぺり剝がれてた記憶ある太陽誘電のとかは頑丈でしたよね

でもどんな経済発展しても絶対択捉島にはリニア通さんだろとは思うw

サハリン3がフル稼働して、北極海航路がフル稼働してハブ港になった未来は独立したほうが良さそうな未来だった。ロシアがあんななので多分半世紀はないだろうけど。

その頃はたぶんエトロフが電脳都市になってベルタルベ行のリニアが走ってる

というわけでThinkPhone名乗るならバッテリ単体とかガラス単体とかバッテリパック単体とか果ては中の両面テープまでを公式から買えるようにして

ThinkPadに堅牢なイメージないなぁ
部品単位でしょっちゅう壊れる(でも部品単位で一個売りしてくれるからだいすき!)っていうTHE情シス担当者向けなアイデンティティだよね

子育て支援のKPIになりえる統計は会計検査院が10年以上前にまとめてるんよね。いろいろ都合悪いからシカトされてるけど。

・地価が高いと少子化傾向
・教育志向が高いと少子化傾向
・女性が稼ぐと少子化傾向
・所得が上がると教育志向が高まり出費も増えるので増えない所得と出生は相関無い
・児童手当は効果なし
・保育所は少し効果あるけど社会的コストが高い

jbaudit.go.jp/koryu/study/mag/

鉄オタ的には人を荷物としか思ってない混雑しても別にいいやの東急だからできたと思わなくもない。しかもよりにもよって一番非人道的な田都・・・

渋谷駅山手線ホームは前回ゴリゴリに拡幅してそのために運休してた。
跡地はアーバンコアっていう外の歩行者混雑緩和の穴になるよ。

44%って何起きたの?
>テスラの中国製自動車販売台数が5万5796台と前月比44%減少した。

jp.reuters.com/article/china-a

無料暖房(会社)

ただしオフィスって大抵乾燥がひどいよね

端っこの部屋とかに直でPoEでギガビット送り込む確実なつよつよ構成で6万くらいなら結構出しちゃう人居ると思う
メーカーはともかく。

TP-Linkでよければメッシュよりもっとつよつよな法人向けAPが割と現実的な値段で行けちゃうんだよね・・・。結構悩む。

ダブルレンズキット30万円安いな・・・
何か月である程度値下がりもあるだろうし・・・

1.7倍に上乗せ
>レイオフはコーポレート部門に集中しているという。
前の報道のアレクサ部門縮小は解るけど万単位でバックオフィス削減して回るの?

bloomberg.co.jp/news/articles/

ログオン画面普通にこれなんだ・・・

Amazon初売りセールで届いたSSDを余ったLet'sに突っ込んでWS2022を突っ込む。とりあえず普通に評価版。

教育費は頭の痛い問題ですけど、国としては公教育を提供してると言われると何とも言えないのが難しいですね。国公立大値上げだけは絶対に元に戻すべきだけど。

100平米くらいの国営住宅作りまくって家賃5万で子供3人作ったら申し込む権利ありますだったら少子化が最も激しい首都圏で子供激増する。微妙な減税の何倍も。

田舎には効果ないかもだけど、田舎は少子化というより仕事が無い故の単純な過疎だから少子化対策はあまり意味がない。

子育て世代からすると思うのは一時金とか多少の減税じゃなくてシンプルに住宅政策だと思うよ・・・。3LDK50平米台が普通になってきた東京で2人目作る気は絶対起きないやろ。そしてその東京圏には日本の3割が住んでいる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。