ガチでRISC-Vくる?
よりRISC-V向けな気がするFuchsiaOSってどうなったの?Nesthub以降聞かないけど
GoogleがRISC-V向けAndroidの開発を積極的に行うと発表 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230104-google-android-risc-v-support/
22だとちょっと高い
いや、安いんだけど謎ライセンスに1万かーという気持ちになる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kakastore111/windows-server-2022-standard.html
NASやノートPCサーバーだとやっぱり不満が出て結局WindowsServerが欲しくなる・・・。Yahooに売ってる謎のWindowsServerライセンスが誘ってくる。2200円ってなんやねん。
Eコアオンリーのi3なんて出たのね
メディアエンジンだけはAV1もデコードできる良いの積んでるからエンコード専用機にはいい?
【笠原一輝のユビキタス情報局】ノート向け第13世代CoreにEコアが8つ増えた「HX」と、L2キャッシュ増量の「H/P/U」が登場。いずれも高クロック動作 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1467859.html
シフト表・・・
しかも量子コンピューター使っても5時間かかるのか・・・
勤務シフトを自動作成 量子コンピューター関連技術 実用化へ | NHK | 働き方改革
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230103/k10013940221000.html
SUNEAST2TBも1TBも安いね。2TB買った。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B81BXWZP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1