新しいものから表示

Twitterからの移行と言っても技術的なうんぬんよりコミュニティ霧散すると二度と同じものはできないからなぁ

昔の2chの長く続いたスレのテンプレとか暗黙知みたいなの情報の宝庫だったけど今コミュニティごと無くて結構困る。今でも続いてたとしたら中華イヤホンとかめっちゃキレイにまとまってだろうね

これみてペンタの変態エンジニアがQプラットフォームならスマホにそのまま組み込める!とか閃かんかな

Sidekick使ってみたけどいいなこれ。Googleサービスに寄ってるからGoogleWorkspace環境だった前職で使いたかった。MSだと効果半減。

ahamoがというかiPhoneとドコモ網の基地局ハンドオーバーがうまく行っていないイメージ。地下鉄みたいな環境で一度基地局見失うと再接続や繋がったとしても凄く遅い。Androidだったりほかのキャリアだとあんまり起きない。

mstdn.guru/@macpotatopotato/10

RAIDでキャッシュが512MBになるって凄いぞ

ASCII.jp:NAS向けHDD「WD RED Plus」にキャッシュ倍増の新モデル
ascii.jp/elem/000/004/111/4111

イーロンマスクレベルの強権使えるなら、究極言うと日本法人解散させて別法人立てれば解雇規制完全無視は出来る。

言い方はいろいろあってアジアHQをAPACオフィスとして香港に置くから一旦日本法人は解散なんだって普通によく聞く話。

Twitter解雇の件ってTwitter自身より日本全体の雇用の流れのほうが影響でかそうよね。アメリカ流の解雇を完全にやって見せちゃった。

真っ当な映像用途からみると邪道極まりないのは判ってるんだけど、デコーダーで120pとか240pバリバリ行ける!って言うGPU欲しい。倍速再生すると負荷がすごい。

家から5分のとこに新築トランクルームビル出来て、23区内なのにピカピカ(カビの心配がない)でかなり安いから契約してみた。
最近競争激化で安くなってるみたい。

ASUSがムチャして新機能載せたとき確実に壊れるからなーしかもジンバルの稼働部品とくればもう

中国、iPhone生産拠点周辺地域をロックダウン-アップルに打撃も(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c988

このあと歴史の転換点になり得るタイミングのFOMC発表があるんだけど、明日が日本は休場日なのがえげつない

プライム用のAmazonmusicなんて元々微妙だったじゃん?という感想の自分は何が問題なのかよくわかってない

EQSまで行くと最早画面の面積が意味わからんくなってるけど

テスラが進んでいるというよりもアーリーアダプタ層以外にはウケていないというのが実は大きかったりする。

というのもトヨタとかも6年くらい前から大型モニタの提案自体はしていたのだけど、価格上昇が伴ったり社外ナビ不可で装着率が低く、市場に従うと積極的に推進する必要性はないということになった。

モデルSやメルセデスのSクラスなどの価格帯は市場そのものが別

先週ドル円が下落して世の中ピークアウトした空気になってたとき、45日平均線越えてないからトレンド変わってないよ。って書いたんだけど、やっぱり戻ってきた。

iDCDの悪夢を乗り越えたe:HEV(i-MMD)はすごくいいですよ

いろは坂で渋滞食らったらあらゆる機械がきついと言えばきついw

DCDがというかそもそもDCT自体が一般車にとっては(スポーツカーは別として)黒歴史感ある

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。