新しいものから表示

ドル円の日銀の敵は以外にもウォール街のヘッジファンドよりも国内FXギャンブラー達だったりする。

国内のFXの残高じゃなくて日々売り買いされる売買高だけでも1000兆円に達している。

HUAWEI Eyewear迷う理由がどっぷりハマったあと後継機あるかないかわからない問題。HUAWEIのスマホ大好きだったので。

NPSをKPIにするの一時期は流行ったけど、業界によってNPSがKFSかどうかは違うので、迂闊に持ち出すとKGIちゃんと考えてねぇだろカスと怒られがち

実際携帯が0%から9分でフル充電するソリューションが当てはまる需要ってどんな場面なんだろ。20Wくらいの時点でもっと速ければ!!と思うことが最早無い。

もちろんPC用途は別なんだけども

210WGaN充電器付きで4万4500円ならミドルレンジでよい人は充電器重視で買うのもアリ?

Redmi Note 12シリーズ正式発表。2億画素カメラや210W急速充電対応で衝撃の安さ。 - すまほん!!
smhn.info/202210-redmi-note-12

電気工事士試験ホーザンの無料Youtubeすごい・・・。
テキスト買ってすらいない、転職で忙しすぎて1週間くらいしか勉強してない舐めすぎた状態だったけど自己採点したら一応合格ライン越えとる。ユー〇ャンは6万円くらいする。

信頼性のベクトルが最近変わってきてて、トヨタの工場の一件でランサムウェアでイントラが焦土になっても棚に置いておけばテープは生き残るという信頼性が見直されてる。

個人でも型落ちのテープドライブ意外と安いからヤフオクでつい買ってしまいたい衝動に定期的に駆られるんだけどなかなか個人では利用用途自体がムズい。

テープといえば仕事ではちょうど来週末三鷹から都心に物理移動するんだけど、2時間リミットで30TBを転送ってほかの方法じゃ無理よね。

試験受けに三茶の日大きたんだけど、階段ホールにパイプオルガンとスケボーフィールド装備されてるというカオスっぷりにビビってる。

階段下にスケボーフィールドも謎だしなぜその上にパイプオルガン・・・

モニタ台に3万使うならポート類モリモリついたモニタ買ったほうがいいような・・・

ライトレール見てたら風邪引く勢いで寒い

宇都宮ライトレールはじめて見た。来月開業なんだけど、ゴリゴリ工事しとる。

そもそも12000MB/秒も何から読み出せばいいんだという

これはドヤれる。

100ギガビット対応のイーサネット拡張カードがQNAPからデビュー - エルミタージュ秋葉原
gdm.or.jp/crew/2022/1027/46190

次のFOMCでがっつり利上げしたらいきなり逆に10円飛ぶこともあるよということ

ドル円今上がってる要因が利上げペース「減速」を市場が「予測」した。というのは注意すべき。現時点では下がるわけでもないし止まるわけでもないし決定したわけでもないからね。

金利差そのものは縮小しないのでなんとなくの雰囲気で6円上がっただけというマジ怖い状況。

ドル円下がってはいるけど、45日平均線も割ってないからトレンド転換と見るにはまだ早そう。明確に割ったら別

見たことあるアスペクト比だ

EIZO、高い表示性能と環境負荷低減を両立する2メガピクセル医用カラーモニターを発売|EIZO株式会社
atpress.ne.jp/news/331049

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。