新しいものから表示

ドリキンさんと清水さんの話聞いて思った事。

RISC-Vが主流になるかどうかは判らないけど、IntelのOracle化は進むんだろうな。

って思った。

HUAWEIの幹部が捕まった報復にバックドアからソフバンHUAWEI製コアルーターを落として、次はSprintだぞという警告を・・・・・という陰謀厨脳的な発想。
そんなわけはない。

気を利かせてカタコトの中国語で返事してあげたら、調子に乗った相手がエグイ長文の簡体字メール送ってきてどうしようと戦慄して始まる午後のお仕事。

applewatchは転倒検知でなかったら死ぬかもしれないから、買う理由の勝ちだな!

i10 さんがブースト

うひゃ~😅

無駄遣いしないようにメモをしていた女性 『買わない理由』が強すぎる!
grapee.jp/400207?fbclid=IwAR1T

具体的に言うと多分こういうラインナップ
「-」がInfinity Fabric

Ryzen7 3700X 8core - I/O Dei - 8coreで16コア

Ryzen5 3600X 6core - I/O Dei - 6coreで12コア

Ryzen3 3200X 4core - I/O Dei - 4coreで8コア

Ryzen5 3400G 8core - I/O Dei - GPUで8コアのAPU

Ryzen3 3200G 6core - I/O Dei - GPUで6コアのAPU

Zen2はI/Oダイを分離して、Infinity Fabricで接続するから
設計全く変えずに、左右に置くもの変えるだけで
いきなりハイエンドからAPUまで一気に作れるのか。
ほんとにジムケラーすごいな。天才だ。

64コア128スレッドってメモリ帯域どうするんだこれ

Zen2コア増えないんだ。10コア?って噂あったけど

インテルの14nm生産の苦境と価格高騰により、9月の小売業者のCPUシェアを支配するAMD

wccftech.com/amd-ryzen-intel-c

VCE対応してたら録画鯖をこれで置き換えて、H.264でQSV圧縮してるのをVCEでH.265圧縮に変更するってのをやりたいんだけど、AMD公式サイトのスペックシートとか探してもどこにもVCEの表記がない。
対応非対応じゃなくて、オプション機能類の項目そのものがない・・・・。

対応非対応どっちなんじゃ。

TDP35Wの低価格APU「Athlon 200GE」が発売、Zenアーキテクチャ採用 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

AppleがH.265/HEVCにお金払っちゃったからそっち押したいのはわかるけど、ロイヤリティフリーのVP9をデコードだけでも対応すりゃいいのにとは思う。

i10 さんがブースト

「アップル製デバイスが、YouTubeの4K動画に必須となるVP9コーデック(YouTubeの4K動画再生に必要)をOSレベルでサポートしていない」これは知りませんでした。

iPhone XS/XS MaxのHDR機能にYouTubeアプリが対応。ただし公式リリースには未表記 japanese.engadget.com/2018/09/

>1,000〜1,300ユーロ

ガチ映画用のシネレンズで10万円台とか安くね

シグマ、シネレンズ転用の40mm F1.4 DG HSM Art
dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

ドリキンさんの動画でAERO 15がめっちゃ気になって、GIGABYTEに日本でどこに売ってんの?って聞いた見たら・・・・・。

尼おんりーかーい

ドリキンさんの会議の暇つぶしが無くなってしまう

「フルサイズFoveon+Leica純正レンズ」という、一切一般人を寄せ付けないのに、カメラオタホイホイというかオタ発見器みたいな凝縮されたパワーワード。

録画サーバーのCPUが壊れた。CPUが壊れてるのは生まれて初めての経験だけど、正確に言うとiGPUが壊れた。で、アキバに買いに行ってみたんだけど中古パーツ市場ってびっくりするくらい衰退してるのね・・・・。

パナソニック、ユーザー参加型の動画祭を2019年に開催
LUMIX GH5による映像で地域を活性化
dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。