新しいものから表示

ちなみに、仮に関空が完全閉鎖されても、ルクセンブルク香港経由小松空港行きの747-8Fカーゴルックス機が週5便もあるから多分何の問題もない。

関空閉鎖による日本の在庫への影響より、新千歳閉鎖によるアメリカへの輸送のほうが影響でかそう。今でも貨物機は新千歳かアンカレッジで給油をする。

流石にこの値段はユーザーが離れると心配している人が多いけど、Appleは100万のMacintoshに何十万もかけて増設して、何十万もする周辺機器を弄ってたおじさん達を味方につけてた実績があるのだ。まだ大丈夫。

>広角端8.2mm

放送用のレンズってそんな広角だったの・・・

pronews.jp/news/20180913133556

Radeonもがっつりレイトレ載せてくるの?
レイトレぶん投げて既存処理爆上げさせるの?

Apple一色の中でAMDのCFOが興味深い発言。

次世代GPUで競争力高まるとCFOが発言
bloomberg.co.jp/news/articles/

USB-Aは人類史上初めて成功した世界共通の電源規格だから。

iPhoneはどうでもいいけど、AW4いいなぁ。しかしメインはAndroid。つらい。

トレーリークで本体カラーわかったより
あれ?eSIMの噂ってどうなったの?のほうが気になる。
やらないの?

送りつけたランタンはこれ。2個セットでクソ安いのに直視できないほど明るい。おすすめ(すてま)。

amzn.to/2NDWtrY

清田区の実家が計画停電のリスクあるから、モバイルバッテリと乾電池とランタンをAmazonで送りつけたんだけど、8日に注文したのがさっき届いたそうな。普段から北海道は中一日だから2日遅れくらいの物流のようだ。

#588 のセールスフォースタワーとかその一角見てたら、そこに今どれだけ富が集まってるかって実感してびっくりする。旅行行ったわけでもないのにそういう情報得られてドリキンさんに感謝。IT各社巡りとか見たい。

書いてて思ったけど散財の中に魂があるとか駄目すぎる笑

散財騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー

ユーチューブ銀河を二分するフルサイズとフォーサーズの陣営は互いに軍を形成し、もはや理由など誰もわからなくなった銀河規模の散財を100年間継続していた。
その“百年散財”の末期、フルサイズ軍の一兵士だった主人公「マツオ・ドリキン」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、マツオは「素子」と呼ばれるフルサイズ軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「量販店」を放浪する。
その散財の中で、メーカーの闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

Intelはファウンダリとして強いから収益力強いのに委託生産に陥っているということは・・・・・。うん。

Intel、TSMCに「Intel 300シリーズ」チップセットの製造を委託か ~10nmの遅れで14nm製造ラインが逼迫 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

災害用のソーラパネル+バッテリ駆動を色々考えてたらDC12V駆動のサーバー欲しくなってきた。

のび太の散財
のび太の宇宙散財史
のび太の大散財
のび太の散財鬼岩城
のび太の散財大冒険
のび太の宇宙散財戦争
のび太と散財兵団
のび太と散財の騎士
のび太の散財西遊記
のび太の散財誕生
のび太とアニマル散財
のび太の散財ナイト
のび太と雲の散財
のび太と散財の迷宮
のび太と散財三剣士
のび太の散財日記
のび太と散財超特急
のび太の散財都市冒険記

「平成散財合戦ぽんぽこ」まさにグルドン

ADHDの子に悩む親御さん向け神デバイスきたこれ!
LTE、GPS、WIFI、BTでバッテリー切れるまで丸一週間対象をトラッキングする。

itmedia.co.jp/news/articles/18

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。