新しいものから表示

2.5インチタイプの外付けHDDで大きいのが最近出てるので4TBのを買ってみたんだけど、最近は5400回転2.5インチでもちゃんと読み書き100MB/秒以上出るんだなぁ。

ドリキンさんも前までネガティブイメージだったんですね笑
俄然興味出てきた!試したい!どこにあるんだ!笑

i10 さんがブースト

@i10 僕もそういうイメージありましたけどだいぶよくなっててビックリっす

問題は触ってみたくてもGIGABYTEのゲーミングノートなんてどこに置いてあるんだ笑

ドリキンさんのAEROレビューいいなぁ。GIGABYTEは10年前ショップ店員だった時代からプロダクトの仕上がりが基本詰めが甘くて、好きじゃなかったけど、これは良さそうだ。

あんまり触れられてないけどNVENCもアップデートされたんだ。

>GeForce RTX 20シリーズではエンコーダやデコーダの性能も強化されており、エンコーダは最大でHEVC 8K30fpsをリアルタイムにエンコードできる。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

i10 さんがブースト

もちろんIntelも苦しくなった一社だ。
すでに色々苦しい状態で、まもなく発注者として超大量に発注かける&超おっかないAppleが新型Macbookを予定しており、Intel自身もその他PCメーカーも苦しいクリスマス商戦となりそうだ。

もう一つはウエハ不足。
高品質のシリコンウエハが夏前から不足していると言われている。
しかもTSMCが長期大量供給を結んでいた事により、その他のメーカーは購入ができなくなってしまった。

サーバー向けもデスクトップ向けもノート向け もタブレット向けもチップセットもFPGAも14nmラインで作っている。あまりのパンク具合にチップセットの製造をTSMCに受託したと報道もあったくらいだ。

これは、10nmラインで生産するつもりでいた物が10nmの開発失敗の遅れによって14nmに流れ込んでるため。パンクしているとは言え、今更14nmラインを増やすわけにもいかない。

Intelの供給不足の原因は2つあるみたい。
一つは14nm++ラインはパンク状態で14nm++の数が作れない事。低消費電力命のYプロセッサで14nm++ではなく14nmでAmber Lakeを出してきた辺りで伺いしれる。

iPhone GIGA MAXは中華っぽさ満載でやばい。見たいw
あとyoutuber大好きそうだ

新千歳は貨物のお客さんゲットするための切り札にしてた3500m×2の滑走路拡張計画がアレな人たちによって潰されたたから仕方ないね。原発も止められててブラックアウトの原因にもなるし、アレが強い土地柄は大変だね。

ただ、Appleがどこのエアカーゴを使ってるか知らないけど、中国系企業は燃料代と着陸料が安いホムトヴォ空港の利用が増えてて、昔ほど新千歳は重要じゃないとも聞く。

一方、北米向けに荷物を満載した重い重い貨物機は、北極に近い重量機対応舗装された3000m級滑走路を有する空港が必要で、新千歳か樺太のホムトヴォ空港か、アラスカ側のアンカレッジで給油が必要。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。