新しいものから表示

@KanariKanaru 今目の前にUHあるのですがパキパキは言わないですね・・・・

@ppengotsu 出す側も結構違いますよ。松尾さんが経験されたような近所からのツッコミはまずないです。どうせ全部燃やすからみたいな。

逆に西に住むと住民同士相互監視してて怖いです。特に杉並区は狂気のレベル

@ppengotsu イメージとしては「東側はSDGs的な観点で一応載せてる」「西は設備の関係でガチに必要」という感じなので意識的な物が全く別ですね。

東京って東西でゴミ文化がまるで違うのよね。

江東区江戸川区はゴミ戦争で苦しめられた側なので焼却炉に対して住民の反対はなく強力で大型の焼却炉を備えてすべて燃やし尽くすので分別ゆるい。

西部は行政の怠慢で長年東側にゴミを直接処分で押しつけ続けた結果、ゴミ戦争の報復を食らって大慌てで焼却炉に着手するも、住民側から今更忌避施設を作るな!!と大反対にあい小規模化。燃やし尽くせないのでゴミ分別が細分化した。

XQDカードリーダーでぶっ壊れた動画ファイル再生できるけどDavinciで読まない。めんどくさ。

怖いからXQDカードリーダーは捨てよう...

CFexpressカードをXQDカードしか対応してないリーダーに突っ込むとファイル構造ぶっこわれるのね・・・

ファイルサルベージできたけどめちゃめちゃビビった

@balshark やさしいw
僕なら聞くのも返答するのも疲れるからそのまま切ります

モニタのほうが使用頻度高いですけどメタクソ明るい環境でも確実に見える保険はあると嬉しいかなぁって感じです>ファインダー

トヨタは30kg、フェラーリ20kgのおもりが課せられてその重さの基準が特にレギュレーションには書いてなくて主催者の「お気持ち」だけで決まったのが問題

欧州インチキなんとかするなら日本でサイバーフォーミュラ作るしかないよ。水素エンジンも対話型AIもあるんだし。

家事育児は絶対やったほうが良いけれど

「東京と新潟でコメの生産量が偏っているのはおかしい。新潟は負担を押し付けられてる」みたいな、いや前提がおかしいって主張するタイプの人はいるよね。

@hakkenden 並ぶといいですねぇ
ネットでまとめて買えるところあるんです?

チューナーレステレビがチューナー分離式に該当するかどうかが凄く微妙ですよね。モニタはNGだけどモニタと何が違うんだ問題。

あとOLEDとプライベートビエラもNG

UltraとかMAXとかマネするのは流行りだからいいとしても

Core7とCoreUltra5はどっちが上位なのか全然わからんみたいなブランディングやめて・・・

普段parsecのインターネット越しリモートでは40msくらいの遅延で便利に不自由なく使ってるんだけど、今日見たHPEのちゃんとしたワークステーション向けのVDIリモート18msとか出てて違和感ゼロだった。専用品やっぱすごい。

Merakiだった。
スイッチもないのにいきなりSDWANは悲しいので貰うより多く買うことになる

今日の学び
TP-LINKは深圳の会社で中国資本
tp-link、TP-Linkは香港HQの別資本の会社

きた。
バックボーン1.6Tbpsですってよ。
頭おかしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。