新しいものから表示

ギリ持てるくらいだから物置ほどはいらないかな?車庫の片隅とか?

一枚ものででっかいのが出てきてるので、これをえいやっと屋根に乗っけるとそれなりに発電する

このくそでか容量リン酸鉄リチウムを2~3個置くと14kWhなのでほぼ一日カバーできて、充電量に600Wのくそでかパネル2~3枚設置すると結構何とかなるのでフルではないけど簡易オフグリッドなら意外とハードル下がってる

原発動かす気ないなら関東エリア限定でFITもう一発でもいいと思うんだけどね。悪名高いFITだけど土地のない関東ですら24%も太陽光でカバーできるくらい非燃料依存を達成したわけで。

もちろん原子力に比べたら不安定でどうにもならないシロモノなんだけど、動かさないんだったらどうしょうもない。ほかの選択肢考えないと。

捨てるほどある豊富な太陽光と原子力に守られた九州電力は今のところ値上げはなし。原発大事。

ビプロジーもクソだけど発注者責任ってもっと責められるべきだよね。再々委託把握すらしてないって市側の担当者おそらくなーんにも仕事してない。

>「契約時に市が同社の業務実態を調査していれば今回の問題を防げた可能性がある」と分析。
>「本来ならば行政のなかで完結すべき仕事で、外部に委託する際には徹底した審査が必要になる」と述べた。

@twitwi_shibata 昨日ちょうど行ったらお会計が結構上がってました・・・あとシャリがミニサイズに・・・

個人的に最大級に謎なのがエアローソン。

これ自体は空港特化なんだな(お土産とか売ってる)でいいんだけど、関空とか新千歳とか那覇も同じように紅芋タルトとか焼きそば弁当売ってる業態なのに普通のローソン。あくまで羽田だけエアという謎。

ハンディキャップとか高齢者に優しいお店として元々ローソンプラスがあったよね

@keizou すごくいい車なんですけどねw
ヴェゼルと何違うのと言われても誰も一言で表せられないw

言語化できなかった代表例は現行だとオデッセイですよね。失敗してるのは売れ行き見りゃ解るし駄目なポイントはポイントポイントで出るけど、全体的にどうすりゃよかったのかは誰も答え出せないというw

そして乗ってみると凄くいいのがまた答えを難しくさせるw

ホンダをパクらないのはホンダの売れてる車ってなぜ売れてるか言語化できないんですよね。乗ると凄くいいのは解るし完成度も高いんだけど、セールスポイントを1行で書けと言われても難しいことが多い。NBOXとか完成度めっちゃ高いんだけどタントじゃダメな理由を明確にしろと言われると答え出ない。

で、ホンダ自身も言語化できなくてモデルチェンジで大抵こけるw

エルグランドは日産の戦略ミスでめっちゃ損してる子なので中古価格めっちゃ安いので中古で狙うならありなんだよな。セレナもそうなるのかしら・・・・

2028年となるとZenアーキテクチャでもなさそうだし、そもそもx86が主力かもわからないしARMなのかRISCVなのかもわからないのによく社運を賭けた選択を今からできるよなぁとホント尊敬する。

セレナ中身の進化凄いのに外見まんまとか物凄い勿体ない事してるな・・・中身じゃなくて外見で大負けしたエルグランドと同じ流れになりそう・・・

防音イヤーマフ+Airpodsはほんとに最強で大江戸線でもクリアに聞こえます

問題は頭が孫悟空になる

モバイルバッテリーの市場規模って今どのくらいなんだろ。
世の中にコンセント増えまくったので個人的にはモバイルバッテリーホントに使わなくなった。ローソンかファミマでコーヒー頼んで15分GaN充電器刺す方が速いって感じ。かといって無くなるのは困るのだけれど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。