新しいものから表示

しらんがなモードになってるからこそ、上司に辞める話するのが一番めんどくさい。タイムリーに来週くらいに話すという。

SIM挿しまくるL2スイッチみたいなやつ、ソフバン系のクラウドルーターとかでも見るけど本来の用途って何するのが正しい機械なの?

www3.nhk.or.jp/tokai-news/2022

家に帰るとなんか体がめっちゃ疲れえてる・・・・電動キックボードって電動なのに疲れるのかww

LUUPの電動キックボード初めて借りた。思ったより重くてふらふらしないし遅いから安全。

ただ、ほんとに遅いので実用性は電動アシスト自転車のほうがあるとは思う・・・

このMシリーズプロセッサというかAArch64アーキテクチャの快進撃を止めるにはインテルは同じくレガシを捨て去ったIA-64で本気出さなければならない(絶対ない)

ルマンもインディもEVが出てくるかも?で10年先なのでまだまだ先。

ハイブリッドではある。

採用調整の細かさが週単位なんだ・・・・

米インテル、PC用半導体部門の採用凍結 少なくとも2週間
jp.reuters.com/article/intel-j

黒田総裁任期一年もあって緩和路線変えないだろうし、岸田総理止める(決断する)気無いだろうから普通に140円行く気がする。

ドル円長めのチャートにしたらちょっとこれは輸入品買えないw

@harmonix_tm とうふなのに硬そうに見えますww

@Chikamori_t 上がりますねぇ・・・庶民の残された道はangelbirdしか・・・

レーザーハンディ溶接機小型でええやん。レーザー使ってみたいなぁってよく見たら値段がとんでもなかったww

monoist.itmedia.co.jp/mn/artic

@Chikamori_t メモリカードに10万円はやばすぎる・・・

これ今までなぜ無かったのかくらいいい

「カゴがなくても荷物が運べる自転車」 DAIWA CYCLEが発売:TOTE-BIKE(トートバイク) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

ポルシェとアウディ居るけどVW本体は居なかったり、GMとかトヨタ不在な不思議なアライアンスだ

「画面キーボードバッテリ本体一体で折り畳めますが、これはあくまでデスクトップですので規制対象外です」

規格魔改造で100V5Aで500W給電のTypeC出るならそれはそれでいいか。中華アダプタに絶対繋ぎたくなくなるけどw

EUがPCにまで規制始めるぞ。
折角Magsafe化したMBA・・・・
あとGPUの電力制限にも繋がるしTypeDでたらどうすんのとかあるから強権にしても良いこと余りない気がするけど・・・

EU、PCスマホ充電規格「USB-C」に統一 iPhoneも対応か: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOGR07D

凄い単純な論理として今存在してて値段も安くEV走行も出来て、家のソーラーパネルから充電が出来て、もし電池がなくなればガソリンでも走れるプリウスPHVじゃダメな理由を誰も明確に説明できないってのは結構トヨタがEVに本腰入れるのには大きな問題。

勿論単純に売れるもんを作るというのでも良いけど、BEVは新車販売の1割もないわけだし。

@jake 重くないとひっくり返るからむしろバッテリ死ぬほど積まないとならないっていうEVとしては条件チートですからねw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。