元となるテンペストはYF-23好きマンにはたまらん見た目してる。
ここにロールスロイスのスタータージェネレーターをエンジン中心に組み込む画期的な技術で小型化したエンジンを積む。
そのエンジンのタービンブレードをニッケル合金製からIHIのセラミック複合材タービンに置き換える事でNiの融点越え1800度のハイパワーエンジンつくる
F-3がBAEと共同開発になったカギの空対空ミサイルJNAAMは充電器でみんな大好きGaNを使用して性能大幅アップの新型レーダーが特徴。GaNすごいね。
①超高コストで宇宙にパネル運ぶより使い道内砂漠にソーラーパネル敷き詰めた方が早いやん。どうせずっと雨降らないから砂漠なんだから。
②砂漠そもそも熱いんだから半導体で微弱な電子移動させるよりお湯沸かした方が早いやん
xiaomiゴリゴリ推すようになたのね。好きな人が勝手に使うのと違って、最近本国でも品質問題で騒いでるけど一般にばらまいて後々大丈夫なのかしら
日産は地味にモノコックピックアップ(ユート)を作り続けてますね
ユートの魅力はラダーフレームじゃないから乗り心地がいいとか(商用車の足回りでホントか??)
主食ってか学生しか食えないやつ
これテストしてるんだけどすごくいい。レンズで歪ませた広角じゃなくて物理3カメの物量はやっぱつよい。あと音もJabraいいね。後発だけど十分BOSEぶん殴ってる。
ランサム食らった大阪の病院のサーバールームらしいんだけど、後ろ向きでコンソール弄っている人いるから2列だよね?病院規模に対してやたら規模デカくね?
https://www.asahi.com/articles/ASQD44FDCQCNULZU00H.html
トヨタの出荷台数「毎月」2~4万台足りてないんだよね。そりゃ受注残すさまじいことになるわって言う・・・・
B-2とB-21をよーく見た後にあらためてより原点のタシットブルーを見るとより基本に忠実になったようにみえる
フライバイワイヤの強制介入なければ飛べないB-2と違ってタシットブルーは安定した飛行だったと言われている
B-21例のごとく正面のみの公開だからようわからんけど、B-2の高コスト要因だった表面の歪みに対応すべく中央を高剛性化してデブになった?骨格構造が大きく違うのかも。
この発狂しそうになる芯線を手のかじかむ外でμmオーダーで融着している人が居るって事実のほうが流行りの言語より大事だと思う
プログラムとかは用途とか業界によっても全く違うから学生に基礎力として学ばせるのってあんまり向いてない気がする。
学校の勉強って意味なら局舎行くべきだと思う。一度入るとインフラの尊さがマジで身に染みる。その感覚はITの世界で生きていくなら基礎力として超大事
ダウンタイム対策はハイブリッドカー良いですよ。トヨタのなら全社標準で5日分の発電機になる。
ギリ持てるくらいだから物置ほどはいらないかな?車庫の片隅とか?
一枚ものででっかいのが出てきてるので、これをえいやっと屋根に乗っけるとそれなりに発電する
このくそでか容量リン酸鉄リチウムを2~3個置くと14kWhなのでほぼ一日カバーできて、充電量に600Wのくそでかパネル2~3枚設置すると結構何とかなるのでフルではないけど簡易オフグリッドなら意外とハードル下がってる
原発動かす気ないなら関東エリア限定でFITもう一発でもいいと思うんだけどね。悪名高いFITだけど土地のない関東ですら24%も太陽光でカバーできるくらい非燃料依存を達成したわけで。
もちろん原子力に比べたら不安定でどうにもならないシロモノなんだけど、動かさないんだったらどうしょうもない。ほかの選択肢考えないと。
個人的に最大級に謎なのがエアローソン。
これ自体は空港特化なんだな(お土産とか売ってる)でいいんだけど、関空とか新千歳とか那覇も同じように紅芋タルトとか焼きそば弁当売ってる業態なのに普通のローソン。あくまで羽田だけエアという謎。
ハンディキャップとか高齢者に優しいお店として元々ローソンプラスがあったよね
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。