旗艦巡洋艦「モスクワ」含め黒海艦隊が出港。http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-7038.html
また、ロシア領事館の外交官と従業員がウクライナを離れ始めた。
すすきののど真ん中は朝なんて客こねーよでこんなのだったときありましたね。(今は24時間に変わっちゃった)
まん防で首都封鎖してて雪が降るので頭の中に「信頼のおける部隊」というキーワードが流れてくる。
言い方の問題だと思うけど、この最近よくある戦車みたいな重さでしかも変なサイズ(20インチ)の後輪パンクを閉店間際に直せと言われたら僕も相当嫌な顔すると思うw
安全の為はわかるけど自転車で40㎏ってなんなん。
タイトルだけ見てほーん。噂は前から出てたから別に目新しくないよね。
からのこのアイコン見た時の安心度。ダンボさんの声は最早プレスリリース。
買わなければならない気がする
今後日本でどういう売り方するかわからないけど、スイスポ~GRヤリスの中間くらいの価格でガチラリー仕様のホットハッチ買えたりするから目的全振りなら結構面白いラインナップしてる>現代
札幌駅ってこんなのになるのか・・・
GoogleWorkSpaceのUIがまた変わるらしくて、ガンガンアップデートされてるのは良いことなんだけど無料のGmailとの乖離やめてほしい。
ホンダ発電機といえばこれを思い出す。
災害用の外部給電ユニットが恐ろしくバカでかくてみんな何事かとぶったまげたら、まさかの出力9000W。200Vもいける。
ボルテックスジェネレーター安くて変化して楽しいんだけど、空力行きつくとリアスパッツ着けたくなる病が発病する
こんな感じでDCと一体になった団地どっか作ってw
上級者はスパイラルスリーブの色で通信業者を見極めて物件を探すという(言わない)
ケーブルの色は大抵黒で見分けがつかないけど、曲げとかスレの部分を保護するスパイラルスリーブは各社色が違うのだ。
左mineo(オプション付き)下りも酷いが上りは何とゼロ。
右ahamo下りもほぼキッチリ1Mbps、上りは謎の1Mbps超え。
安くて壊れなくて周りが全力で避けてくれる車w
僕も大好きARTサイクルさんなら大分お手軽なのもあるけど、ARTサイクルというショップ自体が上級者向けというジレンマw
コロナショックの時よりエグいやんけ・・・・
マザーズ死んどる
高いけど高級車向けに最近伸びてるのはコーティングではなくてフィルム。
傷汚れだけではなくて飛び石とかからも守る。
GPU搭載ガラケーは無かったけどHDD搭載の狂気はあったので是非スマホにも笑
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。