新しいものから表示
ただまる/TADAMARU さんがブースト

本日、都立高校を卒業しました。
ほとんどがコロナ禍で吹っ飛んでしまいましたが、とりあえずは無事に卒業できて嬉しいです。

来月からの大学も頑張ります!

v6プラスはざっくり言うとプロバイダ側でNATされちゃう形でのインターネット接続となるから、セッションを長く持続できず切られちゃうし、amzonとかgoogleとかradiko、IPアドレスから位置情報を割り出すタイプのサービスだと変な場所にいることになっちゃうので使い方によっては注意が必要ですね。

「v6オプション」と「v6プラス」が一番言い間違えちゃう

v6オプション…NTTが提供するインターネットのv6が使えるようにするもの
v6プラス…JPNEが提供するIPv4 over IPv6インターネットサービス

OCNバーチャルコネクトって逆にv6要素を感じなくて忘れちゃうw

NUROはエンドの回線分配数が、かなり多いらしく、今は快適でも後々遅くなる要素がたっぷりだって、有線ネットの人が言っていたよー

「v6を使いたいんですけど〜」っていうざっくりとした問い合わせのため
IPoE?v6プラス?どっちなの?ということが多く、「なんで?」と聞き返した答えが、
「ネットが速くなると**聞いたから**」という回答だったら【v6プラス】と決めつけて話しをすすめています

ちゅうと半端な雑誌の紹介で「v6 にするとネットが速くなる!」と言われていますが、IPv6に対応しただけでは速くはなりません。
IPoEはv6が使えるようになるだけで、v6非対応のサイトにアクセスする場合はv4経由になり網終端装置を通るため遅いままになります。
なので、v6プラスやクロスパスなどの「IPv4 over IPv6」サービスを使わないとメリットはありません。

IPv4 over IPv6は、通信するお作法が微妙に違うので対応のネットワーク機器(ルータ)が必要になるのが、ちと厄介です。
先に紹介した「クロスパス」はHGW(ホームゲートウェイ)が500型番以降じゃないと使えないかな。

IPv4 over IPv6 サービスはあと、アルテリア・ネットワークスがメインの「クロスパス」というものがあります。

ただまる/TADAMARU さんがブースト

Campfireで弊社、「甘噛みハムハム」のクラファン始まりました。Early birdは、もう枠が埋まっているかもしれませんが...
camp-fire.jp/projects/view/362

今日アップルイベントだったのすっかり忘れた💦

耳に入って吹き出しそうになった

「お前いつも替玉頼むくせに、半分以上残すのって、なんなん?」

ただまる/TADAMARU さんがブースト

「梨泰院」って毎度読めないので、「びしゃもん」って勝手に脳内変換している。
「りていん」でいいの?retainで?

Logitech MX mini key for Macが欲しいんだが、どうやったら日本で買えるのか…

「ディレクトリ」と言うのか「フォルダ」と言うのかで
育ちがバレてしまう…

ただまる/TADAMARU さんがブースト

血糖値スパイクは本当に怖いので、糖質だけの食事は気を付けましょう。たんぱく質重要です。
dm-net.co.jp/calendar/2019/029

ただまる/TADAMARU さんがブースト

コストコには、卵と牛乳を買いに行くために使ってます

@hirocaster @drikin 確か運転席と助手席のヘッドレストのポールにバーを渡してそこにカメラを取り付ける話じゃなかったでしたでしょうか?
そうすることで後部座席からとっている第三者目線で見えるんじゃなかったっけ?

ただまる/TADAMARU さんがブースト

X端末がX WindowサーバーでUNIXサーバーがX Windowクライアント
ややこしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。