新しいものから表示
harupiko さんがブースト

Google Home miniが届いたので、早速車載化!

渋滞情報や店の営業時間を調べるのに超便利。
あと無料プランのSpotifyに対応しているのもありがたい。

harupiko さんがブースト

昨夜は Google Home mini で、定型文のLINE 通知と、Google Home を外部から喋らせるサーバのセットアップが出来た。これで利用範囲がかなり広がりそう。IFTTT は神サービスだなぁ

harupiko さんがブースト

じぶん銀行の通知にアレクサのスキルを用意したと出ていたので見にいくと、為替予想とかTOTO予想とかゴミだった。この銀行取り組みは先進的だが、不要なものばかり売りつけようとするのでウザイ。

@masakiishitani ビデオ再生したらminiが自分自身の声に反応してましたw

miniに喋らせた。なんか支配した感ある 😈

wenaはバンドの匂い気になってきたらどうするか

スマートスピーカーってもしかして郵便番号も答えられない?Google Homeは銀行の支店の住所はわかるのに、店番号は知らない。惜しいなあ。

harupiko さんがブースト

Google Home Miniが到着して2日が過ぎた。やってみたこと。1日目「明日の天気は?」。2日目「明日の天気は?」。(;_;)

アメリカンサイズのドリキンだから普通のひらPが小さく見えただけと思ってしまった、とか?

harupiko さんがブースト

さて、きょうになったから言えるけど、ひらくPCバッグnanoの試作品は、実はドリキンの Vbog のある回で見切れてました。さすがに誰も気づかなかったw

harupiko さんがブースト

ドリキンさんはクリエイティブな面でも探究心が尽きなくて男として憧れる😎

GarageBandの次はAfter Effects沼に来ないかしら...w

harupiko さんがブースト

あと3つ買ったら5チャンネルでドルビーアトモス対応するとか、Googleのチャレンジに夢を抱いて大人買いを、、勧めることはしない。

>>半額なので、とりあえずGoogle Home miniの2こめを購入。
さて、どうしよう。

雪国のタイムラプス、かっこいいなあ。船がコトコト揺れてておもちゃみたいで面白い youtu.be/jJLTPHvAkVo

harupiko さんがブースト

12月の新潟市で久々の大雪っだったので
2月に雪降ったときにタイムラプスを撮っておいた過去動画です。
前回は50mm一本でしたが次回は20mmで撮りたいと思います。
全編はこちらのYouTubeリンクからみれます。
youtu.be/jJLTPHvAkVo

DJ Drikin ファーストシングルジャケ写はコチラからダウンロード!

harupiko さんがブースト

俺はガレバン本を書くときにEDMとかの不得意分野にできるだけ触れないようにLive Loopsとか最小限に留めてた。突っ込まれると怖いので

@hakkenden スケールが全く比較にならないですね :)

Clova/Alexa/Googleの三人が揃ったので天気予報は多数決できるようになった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。