新しいものから表示

今日のUV指数が強烈だったので
顔が白くなる位の一番強い日焼け止めを塗って店舗巡回。
汗でそれもどろどろになるので、大抵、店ごとにトイレで一旦落として入店するのだけど、どろどろの顔をパートさんに見られる。
パートさん「流しさん!その顔、どうしたんですか?その南米でおまじないする人みたいになってますよ」
流し「うっ!じ、実は来る途中、来る途中、皆さんが幸せになりますようにって…」
パ「うそでしょ?」
流し「うそです。この照りつけですから」
パ「流しさん、女子ですかww」
いや、おっさんほど肌に気を使ってる人類はいない(はずだ)。😅

多分暑さで電話のGPSが 

駄目になったのでしょうか?
思わぬところに連れて行かれてる気が…

暑さのせいでしょうか?いろいろ見てはいけないものを 

見てしまったような気がします。

僕が4Kテレビを選んだ時は、 チューナーが載る半年前でした。 

どちらにしても一番見るのは地上波だろうし…って店頭のOLED当時最新世代機と液晶レグザがたまたま地上波の女子柔道を映してて、くるぶしの辺りを見てて「えっ?」って。
明らかにそのOLED機は足の描画が刷毛でひと塗りしたようにのっぺりしてて、レグザのほうは自然な程に立体感がありました。
店員さん「流しさん。どうしたんっすか」
僕はかくかくしかじかと話すと、OLED機hまだエンジンが新しくなったばかりでこなれてないかも。と。いやいやいや、それは地上波大好きのカミさんが納得せんよと液晶レグザにしました。
しばらくは女子柔道くるぶし研究家の流しさんと言われたものの値段もこなれていて良い買い物でした。😁

Kiyohiro Maeda 🔞 ( @kmaeda )さん。
狭いホームでー旅行で楽しかったんでしょうねー三脚拡げてムービー付けてホームの横一杯にはしゃいでる人たちを見て、三脚の後ろをゆっくり通りながら電話がかかってきたふりして「おぅ、どうなった?何、逆さ米押しだるまの企画が通った?!通ったの、逆さ米押しだるまの企画。予算は?ダメだよ、ちゃんとそこまで詰めとかないと!。どうせけちんぼのお目こぼしみたいな予算しか出ないぜ」とか喋ってた人もいたかもですよ。🙄

mstdn.guru/@kmaeda/10256148009

脱サラして始められたそうです。いろんな所に沼があるように、いろんなとこにブルーオーシャンもあるんだなあと思いました。

好きを仕事に!「プラレーラー」という生き方
news.foredooming.com/tbs-news/

え?ええっ?!ここで初めてビーツを知った僕はビーツって、てっきり飲み物かと思ってましたよ。😅

ビーツ料理はボルシチだけじゃない
jp.rbth.com/arts/cuisine/2017/

朝日新聞のサイト、
4Kは暗いのか?をかなり引っ張ってる(知らない内に③まで来てた)。
ただ、どれもが有料会員じゃないと最後まで見えないのなあ。

それまでドラクエやったことがない人が映画見て(なぜ?)、ドラクエをやり始める人もいるそうだから、
あの映画、経済効果はあったのでは?🤔

スイカには罪はなく、悪いのは僕なんで… 

東京にいた頃、夏、先輩ん家に呼ばれてスイカ登場。
流し「(スイカ苦手なのに、ひとくち食べて)どうしたんすか、このスイカ、みずみずしいのに全然水っぽくない。塩、要らない(むしゃぶりつきながら)じゃあな…」
先輩のお父さん「流しくん、君、スイカの味がわかるのか?」
流し「わかるかわからないかは僕もわかりません。でも、このスイカが他のと違う事はわかります。あのぅ、もう一つもらっていいですか?」
先父「食べてくれ!。いやあ、実はウチの実家はスイカ作っててな。これも兄貴が作ったスイカなんだよ!!コイツ(と先輩に)食わなくてなあ」
なのになぜ出す?。そしてなぜオレは3つ目に手を伸ばしながら
流し「先輩、何で食べないんすかあ。こんなに旨いのに」
とか言う?。たらふく食べた後、お土産のスイカももらいました。ええ、そうです。それからは東京にいた時は、毎夏、スイカをよばれに行きましたとも。よく似た話に他の家でのそうめんとかもあり…。いや、でも、初対面で出していただいたものを無下には出来んですよねぇ。
ああ、何で地雷っておあつらえ向きな所に用意されてるんでしょうねぇ。

お疲れさまでした~。楽しかったです。
8月と12月にボーナス回?としてほしいくらい。😁

ああ、その温度?の「楽しそうだよね〜」は
カミさんからもよく聞く感じ。😅

僕も大抵、何か集まりがあれば
カミさんに公開処刑されます。😭

この録画・録音は、もう2年前。ドリキンさんがNDフィルターのお話しをされていてNDフィルターを最初に使ったもの。 

編集・曲のタイトル付けはVEGASで確か14を使っています。
非公開扱いのアップロードなんで、まあ、いろいろ察していただければ…🙏
(※ピアノはカミさんではありません😅 )
youtube.com/watch?v=1rRhKiPdC0

僕のは我流の素人録画・録音ではあるけれど… 

姪っ子やカミさんのライブ撮影・録音をする時は音を出していない時の音やリハーサルもまず録音しています。
エアコンの音、機材の音、衣擦れの音、立ち位置を変える時の靴の音、楽譜をめくる音、ピアノのペダルを踏み・離す音。
最初は全部、録音の敵だと考えてたけど、今は勝手に動き回ってる味方と割り切って録音しています。😅

出囃子トークがAM放送の出囃子のよう。
自然なような、不自然のような…。🤔

もたーるさん。
もうなくなった店だけど、天津炒飯がメニューにあったお店がありました。
天津炒飯、これが絶品!で、一気にすくって食べると天津炒飯、かに玉の下だけ食べると炒飯、そのうち全てが混ざったあんかけ炒飯状態に。シン・ゴジラの様な食べ物でした。😋

映画 ボヘミアンラプソディ を見終わった時に
この映画を思い出したんだよなあ。ただ、この映画はお母さんの若い頃をしていた役者さんがそのお母さんの娘も演じたりと混乱すると思うので、ネットで相関図とか探しておいたほうが良いかもです。

映画『愛と哀しみのボレロ』 NHK BSプレミアムで9月25日放送
amass.jp/123829/

う~ん。4K放送が暗いという朝日新聞の記事は途中までしか読めないので何ともですが、4K放送、僕は暗く感じた事はないです。 

うちは東芝58Z810XにパナソニックDMR-SCZ2060をつなげて4K放送を見ています。
色は深くは感じています。ただ、見始めた頃、画面のカクつきがありました。東芝に問い合わせると倍速駆動のモードを変えてくれとの返答がありました。倍速駆動を外して地上波とかも影響が見られませんでしたので倍速駆動は切っています。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。