新しいものから表示

今までの楽曲で、あ~、ハイレゾがわかりやすいなあと感じたのは
バルセロナ(フレディ・​マーキュリー&モンセラート・カバリェ)の3:35辺りからラストの部分。
フレディの力強い声にカバリェの声が被さりサグラダファミリアの鐘の音を想定した鐘の音が天に届かんがばかリ伸びてゆく。
この部分、圧縮とかかかってると鐘の音がくすんだ?感じになります。

帰宅したら試してみようかな?
ただ、僕の今の環境は機材がダメになったままなのでMax 24/48までなんだよなあ😅 。

HiRes Download - test bench
2l.no/hires/

YouTube、いつまでたっても音だけはハイレゾにならないですね~。
4K/8Kとか映像の解像度は上がってるのに。映像のデーターの大きさに比べたら音のデーターなんて微々たるものだと思うんだけどなあ🤔 。

聞こえない音域までサポートした録音・再生は特にアナログ楽器とか声には有効ではなかろうかと思います。
前にグルドンでもトゥートしたかもですが、可聴域を超えた音も波を出しています。それは可聴域の波にも影響を与えるはずです。録音時に可聴域を超えた波も拾い、再生時に再生できれば録音したものでも生音に近いものになると思っています。

ラジオとかはそうでもないのだけど、音楽だけは流しながら”ながら”が出来ない。しようとしても手が止まる。
ぼうっと椅子に座ってAmazon Music HDでHISとか上々颱風のLet it beとか聞いたりしながらただ時を過ごす。

薄緑色のクリームはピスタチオですって。桃色のマカロン・パリジャンに挟まってるのはラズベリージャム?。
楽しく美味しくいただきました。ご馳走さま😋。

う~ん。音楽は聞いてるその人が楽しめれば良いのではないかとは思う。
音の善し悪しは個人の感覚だから難しい。音の善し悪しは多チャンネル化には影響されないと思ってる。たとえモノラルであっても良い音は良い音だ。
ただ、多チャンネルとか音場を操って…とか工夫された音は「こんなとこから音が聞こえてくる!」とか楽しいよね😁 。

コンピューター用のオープンリールテープにはライトプロテクトリング(書込禁止用の輪っか)が付いている。
徹夜の動作チェックの合間は未使用のラバーカップ(トイレのパッコン)を備品庫から取って来てライトプロテクトリングで輪投げをしてた 人もいたかもだなあ🙄 。

水素、良いと思うんだけどなあ。岡山にもまだ1つしかステーションがなくって、しかも増えない😭。

EVシフトの盲点とは? トヨタが「水素車」に固執するこれだけの訳|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
newsweekjapan.jp/stories/busin

顔拭きがなくなったのでドラッグストアに。
少し時間があったものだからふらふら歩いてたら良さそうなのがあったのでついで買い。

メールに来るDMで
父の日のプレゼントに
ワイシャツ5枚セット 特価!
とか
ビジネスシュース10% Off!
とか。いや、お父さんも遊ばせてあげようよぉ~😭 。

もう10年以上ブラザーのA3 Fax機能付き複合機をLAN接続で使ってる。パソコンからこの複合機越しにFaxできるのはありがたい。
例によって説明書を読まずに使ってて、Faxを送信する用事があり、PCからの印刷相手にブラザーPC FAXってあるの思い出して、試しに印刷相手にすると、複合機が電話をかけ「ぴ~、がっ、が」とFaxを送り始めた。そんなに頻繁には使っていませんが、あ~、こんな便利な機能があるんだねと気付きました。

ポイント
AliExpressでいろいろ見てたら、折りたたみ傘みたいに拡げて停車中の車のフロントガラスの日よけになるグッズを見つける。
流し「wねえ、これ見て。こういうのがあるんだよ、これ、い…」の後”いらなくね?ww”と重ねようとしたら
カミさん「いいわ~、それ。今頼んだらいつ来そう?」
流し「えっ?😮 。あ、ああ…。普通便でひと月ちょいかなあ」
カミさん「ちょっと遅いかなあ。まあいいや、一つ頼んどいてくれる?」
人によって惹かれるポイントって違うもんだなあと思いながら、ウチの車は軽自動車なのでとりあえずSサイズのを頼みました。

夏用,車用,フロントサンバイザー,防雨,折りたたみ式,夏用
ja.aliexpress.com/item/1005002

キャッシュバックが郵送なのは
メール送信とかWeb応募方法では郵送以上の不正防止策がまだ取れないからかな?。

御大らしいお言葉。

“アニメ化は無理”とされた『閃光のハサウェイ』 富野監督が求めた「脱ガンダム」と「脱富野」|ウォーカープラス
walkerplus.com/trend/matome/ar

日本は国でさえこのレベル😭 。

「徹底的に干す」「脅しておいて」 平井大臣が指示を認める 五輪アプリ巡り
huffingtonpost.jp/entry/story_

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。