新しいものから表示

OKIPPAモニター、当たったのが来ました。
教えて下さった方々、ありがとうございます。

五木ひろしさんの『明日の愛(オープニング表記は"あしたの愛")』
はカラオケでは定番。😁

デバイスを首に差し込むインナーのサイズが何でSからLまでなの?いや、これをホントに欲しい人は(僕を含め)Lより上のサイズの人でしょうよ。🤔

ソニーが冷温ウェアラブルデバイス支援募集、ペルチェ素子で首元を冷却/温め
kaden.watch.impress.co.jp/docs

復活の日の英題は
VIRUS。この頃、日本ではビールスって読んでたんじゃないかなぁ。

復活の日は
キャメラが秀逸。冒頭の南極のシーンと潜水艦の中での息詰まる撮影はお見事。

流転の地球、見ました。 

スーツとか作業車とかが余りにも汚れがなさすぎた気もしましたが、面白かったです。

ここから先は、三半規管が弱ってる僕が見たまぼろし。
既出を含めて、いろんなものも見たような気もしました。小松崎茂さんが描いた未来図とか、カリオストロの城とか、クライシス2050(これ、券をもらってって映画館で見たんだけどハムの人が出てた位しか覚えてない😅 )とか…。
後、浅野忠信さんや渡辺謙さんや吉田羊さんや若い頃の竹中直人さんやマイケル・ホイさんとを見た気がしたのも幻だったのだと思います。

VEGASの字幕は
他のでもそうなんでしょうけど、効果が面白いものもあって字幕を踊らせながら右から左に出したり。
僕はタイトルにしか字幕を使っていないですが、↑の効果は"どうにもとまらない"の時に使って好評でした。😁

今回のベンチ台の話から
車にMINIを選んでるのも含めてドリキンさん、ブレてないなあと思いました。
いつも「これだけは外せない」って点を抑えてどう具体的に落とし込むかを求める真摯な姿勢に頭が下がります。

ただ、さっきVEGAS本家のサイトを見たら
17が8月に出る予定と出ていた(現行は16)ので、多分ソースネクストでも-今までの動向からして-秋にはラインアップに載るんじゃなかろうかと思わます。
もしVEGASを使いたくて少し待てる様であれば、待ちもありではなかろうかと思います。

VEGASの字幕は
ー他のものもそうだろうけど-フォントとIMEがあればVEGAS内で任意のフォントと位置に任意の場所に入れられます。
ただ、こいつも-以前よりマシになったものの-忘れた頃に異常終了するので、保存しながらしながらの作業は大切。

ブルートゥースは片耳ユニバーサルデザインになってるのはいいけど
左胸ポケットに入れて右耳で使うと音が途切れがちになる罠が…。😭

センス·オブ·ワンダー(目の前であたかもシャボン玉が弾ける感じ)が必要。

島根には
「島根富士通は日本最大のノートパソコン、タブレットなどのユビキタスクライアントデバイス製造拠点です(島根富士通社長談)」な富士通の工場あるじゃんさ~。😁

ネタバレっちゃネタバレなのかもなのでURLはCWしときます。『ストレンジャー・シングス』効果であの名曲がリバイバル・ヒット中、全米でのストリーミングが2,063%増 

ア、アンビリカルケーブル?😅

「エヴァ」初号機モデルの自動巻取ホースリールが7/31発売、機体ナンバー入り
news.kakaku.com/prdnews/cd=toy

今、ここで新製品としてカセットテープを出すメーカーがあの針のナガオカってのが面白い。

”なお、使用機器のメンテナンスには、既発のヘッドクリーナー「QC-300」(¥2,376税込)を推奨している。”ってのも、抜かりねえなあ。😁

ナガオカ、ノーマルポジションのカセットテープ「CT」シリーズ4種類を7月22日に発売
online.stereosound.co.jp/_ct/1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。