新しいものから表示

お前に「構わんよ」は早過ぎたか。
アレクサに「アレクサ、明かりを点けて」と言うと、部屋の明かりを点けた位のタイミング位で「はい」と言う。
先日、アレクサはその後に、「はいではなく"ぺぽん(通知音)"に変える事もできます。変えますか」と言ってきたので「そのままで構わんよ」と言ったが、頭の光の輪を1周させて沈黙した。この言葉、まだ早過ぎたか。🤔

久々にテスターのヒューズを飛ばす。
小さいバチンという音とちょっぴり焦げた匂い。
交流120Vんとこに目盛りを変えたつもりが逆の直流0.3Aを指してた。
迂闊。😭

ガンダム発進 ~ニュータイプのアニメ、『機動戦士ガンダム』③~ 

いきなり③の紹介かよ!と思われる方には申し訳ない。ああ、そうだったよなあと懐かしくなったのよ。
アニメックだったかアウトに載ってたみんだ☆なおさんの漫画で「マニフィックの今月号(だったかな?記憶が曖昧)下さい」って言うと店員が奥の扉を開いて、そこにベルボトムのジーンズがずらっと並んでた絵まで思い出しちゃった。😅
cakes.mu/posts/23038?utm_sourc

特許庁が「ブラック・サバス」は日本では著名ではないと判断
って記事はカミさん(ハードロック,ヘビメタ好き)を心の底から怒らせた。😱

また得体の知れないプランが増えるだけのようにも思われ…。🤔

ドコモ値下げ、端末・通信料分離 利用者に分かりやすく
nikkei.com/article/DGXMZO37207

自分で使ってるApple製品ってビンテージ入りすると
途端に今までより可愛くなる不思議。だって、これからが腕の見せ所だもん。😁

MacBook ProのProって伊達じゃねえなあって思うよ。
Early2011(メモリーは8GBにしてSSDにしちゃあいるが)でもモハベが動いたり、裏ではブートキャンプでWin10が動いたり。ありがたい事。

以前、PCにバンドルされてたのは
一太郎&1-2-3 と Word&Excel の二択でした。
Windows95で出遅れるまでは売れていたのは一太郎&1-2-3が多かったです。
一太郎ダッシュ(一太郎の機能限定版)と1-2-3が1つのパッケージになったハーモニーとかありましたね~。

あ、今、東芝のサイトリロードしたらREGZA X810Xのアップデート内容が載ってる。今日の17時からだったのね。

ウェブサービスのセキュリティ強化に対応しました。

って。あれ?アレクサの対応って以前にもう出来てたの?😅

母さん、店に並んでた黄色いパッケージの表計算ソフト、どうなったでせう。
そう、あの青いメーカーに買収された発売日には飛ぶように売れてた表計算ソフトですよ。
そしてあの赤い帽子も歌になるのでせうか。
あの赤い帽子、どうしたでせう?
…とはならないとは思いますけどね~。😅

seiichirou2guru @seiichirou2guru さん。
HITO、渋いとこを突いて来ましたね。懐かしいです。WOODYとかパナさんもデスクトップ機を作ってました。HITOで踏ん切りつけちゃいましたかねえ。
mstdn.guru/@seiichirou2guru/10

REGZA Z810X
今回のアップデートでアレクサとも連携ができた。タイムシフトマシンの不安定なとこも直っててほしいなあ。

レグザのアップデートが来た。
アップデートして705から706になった。
東芝さんのサイトにも今のところ内訳はない。
アレクサの対応が降りてきたかな?

みにわん @miniwan さんが紹介されてたクロマトーン、僕も頼んじゃった。😁
説明書がダウンロードできたんで、説明書見たらmidi端子もあったんで、面白いかなあと思いました。

いつの間に
にくにくにくバーガーって持ち帰り可になったんだろ?

iRobot、かわいい販促品作るのなあ。
ルンバ型メジャー。😀

このおまんじゅう、
密かにシーボーズまんじゅうと呼んでいます。

え、えっとぉ…。😅

小池百合子東京都知事『銀河鉄道999』メーテルのコスプレ披露 MC紹介し観客が驚き
news.nifty.com/article/entame/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。