新しいものから表示

寝落ちが祟ってか、椅子の背もたれが根本からダメになって新しい椅子をネットで探す。
流し「でね、ちょっと値段を足すとこんな感じでリクライニングして、おまけに椅子の下のこれ、フットレストなのよ。これは前に引き出せてね、寝転べるんだよ。どう、これ?」
カミさん「あのさあ、寝転ぶんなら布団で寝てくんねえ?ウチ、そんなに広くねえし、通るたび邪魔」
でっ、で・すよ‥ねぇ…。😭

先日まで猫の(広瀬)すずだったのに。いつの間に…。😅

iPad mini(初代)
IOSのサポートも出来ないとまずいなあと思い予約。16GBで良かったのだけど店舗の予約が埋まっててwifi 32GBに。
特に行き慣れてない土地での地図や書類のちょっとした訂正、リモートデスクトップには便利に使ってましたね~。

黒蜜作ろうと思ってシナモン買いに行ってなかったのはこのせいか。他意はないけどさだまさしは「パンプキン・パイとシナモン・ティー」って歌ってたなあ。

高橋真麻も驚愕!?薄毛に効く“あの調味料”がスーパーでバカ売れ!
news.nifty.com/article/entame/

ショートメールで来た詐欺サイトへの誘導。
まず佐川さんはショートメールは飛ばして来ない。
クリックして飛ぶと一見佐川っぽいサイトが出て野良アプリを入れる様に促される。黒く塗ってる上のとこはショートメールを送ってきた相手の番号(嘘かもだけど)が堂々と出てる。
いろんな意味で大丈夫なのか?😅

魔夜峰央のお嬢さんのコミックエッセイが始まってた。お嬢さん、愛されてるな~。😁

なんの因果か…己の秘密の趣味をさらけ出すことに…!(第1回)
cakes.mu/posts/23102?utm_sourc

Eテレってのが驚いた。
2018年11月11日(日)午前0時00分〜 午前1時42分

坂本龍一のドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamoto: CODA』がNHK Eテレで放送決定
amass.jp/111616/?fbclid=IwAR28

主にそれまでネットワーク製品を販売していたメーカーさんが液晶ディスプレイを始めた頃。 

ディスプレイは大抵、脚だの首だのを外してコンパクトに箱にまとめて入っているものだけど、そこのディスプレイは、組み立てられたものが箱に入っていて、そうなりゃさぁ…
商品管理「社長!倉庫が一杯で次に来る商品が入りません」
社長「なぜだ?うちはそんなにかさばる物は扱ってないはずだぞ?!」
商「実は、新たに扱い始めた液晶ディスプレイが、かくかくしかじか…」
社「ば、ばっ・か・も・~~ん!!」
というやり取りがあったとかなかったとか。😅

初めてキヤノンのRを触る。
へ~、こんな感じかあ。動きもいいなあ。重量はあるけどがっしりしてるなあとか見てると
店員さん「いいでしょ、R?」
流し「良いですねぇ」
店「どうです、R?」
流し「う~ん。僕が持つには重いかなあって。あはははは」
店「その内、慣れますって。ははははは」
流し「ははははは」
店「ははははは」
って、…ねぇ。😅

中を開けるとストラップと説明書、それと多分バックしてくれてありがとうね~みたいなのが書いてるカードが入ってた。

キックスターターで頼んでたバックパックの補助ストラップが来た。付けてみるかなあ。

〇〇さんは3人いるという話を聞くと
『クローン人間ブルース・リー/怒りのスリー・ドラゴン』
をいつも思い出す。😅

ゆうきまさみは
月間OUTの「ざ・ライバル(4頁持ち込みを穴埋めとして真ん中2頁抜いて2頁で掲載された)」から。😅

もう既出だったらごめんなさい。
11月6日が「ストレンジャー・シングスDAY」に決定 ─ 特別映像も公開
theriver.jp/1106-stranger-thin
この日付は、シリーズ第1話で描かれている1983年11月6日に由来するそうです。

アマゾンのプライムリーディングで特選街。今回はデジタル一眼の特集。
えっ?て思ったのは本体を紹介した後、撮影場所や時間を選ぼうみたいなところがあったとこ。
〇〇を撮りたいから△△社の□□を選ぶんじゃなくてデジタル一眼が欲しいから買うのが前提なのか。

アルーアで #268
アルーア、お前、backspacefmポッドキャスト再生の申し子だな。

今更だけど、観ちゃうんだろな。NHK BSプレミアムの放送って2001年とか、なぜかBD版よりディテールがしっかり出てたしなあ。

映画『ブレードランナー』 ファイナル・カット版&ドキュメンタリーがNHK BSプレミアムで12月27日放送
amass.jp/112760/?fbclid=IwAR2-

忘却のサチコのサチコの食事シーン見ると
ミスター味っ子が実写で出来そうな気、する。😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。