新しいものから表示

面白いなあと思ったブルートゥースのマウス。
キックスターターの締切終わったなあと思ったらINDIEGOGOでの受付始まってた。

Navee - Best Ergonomic Mouse for Longterm Comfort
indiegogo.com/projects/navee-b

NHKのドラマ、フェイクニュース
面白かったね~。👍

ボヘミアン・ラプソディ、予告編見て思った。
これ、映画館で見たら、多分、適度な長さの棒があったらフレディのマイクパフォーマンスの真似しそうな気がする。
かつて映画館でロボコップ観た後、ロボコップ歩きしてて、オレ、おかしい、でもなんで気付かなかったんだ?って周り見たらみんなロボコップ歩きしてたり。映画館ってそういう幸せな魔法があると思うんだ。

アルーアでクイーン特集。
このスピーカー、こうして改めて聴くと僕の好きな音。
それはまるで樹木。地にしっかり根付いた低音、豊穣な実の様な中音域、天に延びる枝先の様な高音。悪くない。

帰宅。
ラジコでラジオ日経第一。
クイーンの特集。

そういやあ、あれから4年かあ。 

以前WOWOWに入ってた時
知人から「鉄道員(ぽっぽや)」を録ってくれと言われたので、アタマに鼠先輩のサビんとこをHD化して入れて渡したり
カミさんから「健さんのあなたへ」を録ってくれて言われたので、アタマんとこにケンシロウが「あたたたた…」ってしばらくやってるのを入れて「はい、けんさんのあたたへ」と普段の滑舌で渡した。
どっちも、そのお尻にちゃんと本編も入れたよ。知人からは「アタマんとこのは、ぽっぽやじゃなくて一発屋じゃねえか!」とか、カミさんからはやり直しをことのほか厳しく言われたり。
今から思えば本編との間に、チャプターは入れるべきだったんだなあ。🤔

最初はアニメージュでしたが 

最終的に毎月読んでたのはOUTとアニメック(途中から㏋さんが編集長でやってたニュータイプが加わった)でしたね~。
いろいろありましたね。今は他誌の編集長さんだけどOUTのEさんがSPA!の編集長してるのを知って驚いたり、R2さんの訃報を知って驚いたり。

ナウシカ、多分、実家に最初からカバーが付いてなかったのがあると思います。
アリオンのでかいのも1巻出た時に手に入れて、もう続き出ねえのかなあと思うとカバー変わって一気に3巻まで出たり。ピアノの森もちぐはぐになってるんだよなあ。😭

交換してもらった携帯を
セットアップとデーター移行もほぼ終わったので、さて、ネット巡回でもと見てたら、
広告が保証切れの保険で見てた機種たちが順繰りでぐるぐると。
…まあ、そんなもんよね~。😅

不調だった携帯、メーカー延長保証で有償(5,400円)交換してもらった。
サイトでの受付後、いつどの便で来るとか連絡なくていきなり宅配便屋さんが来たもんだから申し訳ない事に宅配便屋さんを随分お待たせしてしまった。
交換してもらった事で機種変更は5Gが来る時まで延びるかもだなあ。

ジュリーの話題見てたら、サムライのメロディが
♪片手にぃジンバルぅ~、片手はサムアップぅ~、胸にはぁ~、GoPro~、背後にSkydioぉ~、あ~あ、あ~あ、あ~あ、あああ~。♪
サムライ in SF。失礼いたしましたぁ~。😅

トランプ、iPhoneだったのか。

中ロがトランプ氏の携帯盗聴、トランプ氏は使用やめず 米紙
cnn.co.jp/usa/35127576.html

Skype、さっき知り合いにmp4ファイル送ろうとしたら、
100MBまでになってる。
先日300MBまでになってて、面倒くさくなったなあと思ったら、今度はそのまた1/3。😭

カメラを止めるな パッケージ版、本篇95分に対し特典映像135分て😅
「カメラを止めるな!」ブルーレイ&DVDが予約開始 特典映像135分収録(本編より長い!)
danshihack.com/2018/10/25/junp

新しい社長さん、ギブソン愛好家だそうで、良いほうへ転べばいいなあ。

ギブソン、再建へ新社長=リーバイス元幹部
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

カミさんの使ってるdocomoのエクスペリアのメモリー使用量を見せてもらうと3.1BG/4GBて。 

内訳は見なかったけど、そんなにバリバリに使ってる訳でもないはずなんだよ。ちょっとショックだったね。
それを考えると、これからdocomoから買う携帯は4GBで足りるの?って不安だし、何かアプリを立ち上げるたびにメモリーの事を考えなきゃならないと思うと、最初から6GB考えるか、今みたいなSIMフリーで4GBなのかなあって思ったり。
docomo版pixel3実機の素のメモリー使用量見てから動いても遅くないかなあとも思う。
以前、docomoのGalaxyS5(メモリー3GB)に機種変した直後、ポッドキャスト聞きながらご機嫌に写真撮ろうとしてメモリー不足の表示を見た時、最新機種がすんげえオンボロに感じた。失礼ながら、これを最終調整した技術者、酸欠のテム・レイかと思った。そういう目には2度と遭いたくないんだよなあ。🤔

日曜洋画劇場の吹き替えの声優さん選びは秀逸 

だったと思います。それを最初に感じたのは、女子プロレス映画カリフォルニア・ドールズのピーター・フォーク演じたマネージャー役の穂積隆信さん。実際のピーター・フォークの声に非常に近く、また、あのテンポならコロンボん時の小池朝雄さんじゃなく甲高い声で早口でまくしたてた穂積隆信さんがばっちりハマっていたと思います。
オール・ザット・ジャズだと普通ロイ・シェイダーの声は羽佐間道夫さんなのだろうけど、パフォーマーであり自ら劇団も率いる野沢那智さんを使ったり。
アマデウスん時のサリエリ役の日下武史さんも見事だったったなあ。
日曜夜9時、贅沢な時間でした。

2001年、最初に小説は読んでいて、映画で観たのはテレビの日曜洋画劇場でした。HAL9000の落ち着いた声が怖かったなあ。
その後に1983年のリバイバルで京都の映画館で2回続けて観ましたね~。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。