新しいものから表示

いしいひさいちさんの ROCAシリーズ、『金色に光る海 ROCA短編集(新作)』を含め1冊にまとまるのか。

『ROCA・コンプリート』(ジブリコミックス・徳間書店刊・税込1980円)は、6月2日(月)から全国の書店で販売されます。
ishii-shoten.com/honnmaru/doma

新幹線大爆破 僕には面白かったです。 

映画のお話しから続いてるのは驚きました。
見てて力が入ってしまったのは 爺さん(引退した刑事)は偉そうにし 若いもん(ママ活議員・とぅどぅろきぃ~・後輩車掌・学生たち)は好き放題する。それでもなんとかしなきゃいけないと頑張る車掌・新幹線総合指令所の人たち・作用員の面々・刑事 そして等々力に詰め寄った議員秘書(多分 先代に仕えててどうにもならん2世を頼まれたんだろうなあという感じする)に自分を重ねたのもあったと思います。それは新幹線大爆破を作ってる現場も人たちの姿にも重なる感じがしました。
映画版は爆破未遂だったのに今回はホントに新幹線大爆破しちゃうのね ってのには驚きました。等々力が「成り行き」で動いたところは ちょっと ザマァって笑いました。
映画館のIMAXとかで見たら違うかもですが ウチのドルビーアトモスの音ではラストあたりの救急車の音が1番リアルでした。あれで現実に戻ってきた感を出したのかなとも思ったのですが、ちゃんとした音響で見ると違うかもです。ラスト近くの運転士が同僚の女性たちに ねぎらわれてるシーンも良かったです。

普通 とは?

新幹線大爆破 nit値とかリモコン触って確認してたら
カミさん「フツーに見せてくんねえかなあ〜😩

阿闍梨餅を買って帰れと
僕の中のカミさんが言っている🙄

好き嫌いはあるだろうけど
どっちも美味しいのが困りもの😁
コラボとかしてして食べ比べセットとか出してくれないものかねえ🤔

え、岡山だと 山吹色のお菓子ってと
これですけど🙄

岡山の人にこそ食べてもらいたい きびだんごが
ここにある。

紆余曲折ありながら 先日 相続登記の手続きをし 処理が終わったので書類を取りに来てくれと法務局 倉敷支局から電話が来たので受け取りに動く。 

知らない事は検索すれば良い便利な時代にはなってる。
相続登記 自分で出来ん事はないけど マイナンバーの元になってる住民票コード(これはマイナポータルとかコンビニ請求では今のところはでてこない)を記載しなきゃいけなかったり 住所とは異なる不動産番号を記載しなきゃいけなかったりで役所や法務局に書類をもらいに行ったり そのたび検索してるPC前で「はぁ?いやいやいやw」ってなってました😂

@gitanes1701 さん。
です😀
箱の 倉敷名物 ってとこがヒントでした。

岡山県民クイズ
これ ど〜っちだ?😁

35年前 DTMにせよDTPにせよ 当時のPCのパワー不足が原因だとは思うのだけど フォントを0.5cm左に動かすだけで数秒かかったりエラーでソフトが落ちたりした。でもね、ワクワクしてたんだよ とても😀

35年前のDTM環境を完全再現!音楽制作は現在とどう違う?【Sleepfreaks × JSPA】
youtube.com/watch?v=mmmgLxuFIN

正直者 とは?。

流し「(帰宅後 居間の戸を開けながら)ざっば〜!。あなたの落としたのはチョコバッキー・プレミアムですか?。それとも大人のチョコバッキーですか?」
カミさん「どっちも落としていませんが どっちも欲しいです🤤

それはクイントリックス的な…🙄

外に出て いきなり暖かくなったなあと感じながらコンビニに入る。
流し「コーヒー Lサイズで」
東南アジア系店員さん「ほった(きれいな発音のホット)で(た の発声の後のせいか で の声は小さめ)すか?」
流し「え??」
店員「(コーヒーの写真を指さしながら)ほったですか?」
流し「(ホット と気づいて)あ!ああ、ごめんなさい。ホットで」
店員「ホット」
流し「ホット」
そうか。アイスコーヒーも売れ始めてるんだろうなあとも思いました。

@suwan さん。
NTTの場合 光電話を外して ONU用の無線LANカードも挿してなければONUからルーター機能をリモートでわざわざ抜くそうです(光電話なしの契約でwifiカードを返却した場合も同様)。
え、じゃあルーター機能は?となるんですが、「何台かで使われるのなら無線でも有線でも外付けルーターを追加(あるいはブリッジで使ってた外付無線ルーターをルーターモードに)して使って下さい」と。
NTTは説明はするようですが説明がわからないながら「おぅ!」とか答えてるのだと思います。 いざルーター機能が抜かれると「テレビでYouTubeが見えなくなった」とか電話がかかって来ることも多いです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。