今更ながら今年のApril Fool's Day RFCは2つで、その一つはUTF-128時代に備えたIPv6のI16N方法っぽい...
"Internationalizing IPv6 Using 128-Bit Unicode"
https://tools.ietf.org/html/rfc8369
今年のニコニコ超会議の自衛隊の展示は、ブルーインパルスの尾翼...ってw
https://chokaigi.jp/2018/plan/blueimpulse.html
来週末、ベルサール秋葉原で「セガフェス2018」開催! 巨大メガドライブ・コントローラーとか、楽しみですね。
http://segafes.sega.jp/event/
遂にiPhone Xのフェイストラッキングと仮想キャラクターを同期して、超お手軽にVTuberになることができる無料iOSアプリ「パペ文字」が登場^^)/
http://www.moguravr.com/puppemoji-ar/
macOS 10.13.4にしたらDuet Displayが使えなくなりました。AirDisplayも同様らしいので、取り敢えず10.13.3のままにしておく方が良いみたいです。
https://appleinsider.com/articles/18/04/04/macos-10134-update-breaks-duet-display-air-display-usb-displaylink-drivers
AI EXPO に行ってきました。今年のトレンドは画像処理(ディープラーニング)になるかな?と思ってたんですが、チャットボットが題材として多かったです。売り上げも良く、効果も一番分かりやすくていいのだとか。
AI屋としては一番大事なデータセットについてが言及している所が殆ど無かったことがやっぱりなぁと……。分析フローのミニセミナーは何処も盛況で、まだまだ導入期なのかなーと言う感じでした。アルゴリズムに興味がある身としては、商談がメインなのでAI、機械学習と言ったキーワードまでしか出てこないのがちょっと残念でした。同時開催のVRのブースは工場見学が新たなトレンドでしたね。viveで獺祭の見学できます。更に試飲まで出来ます。
長々と書きましたが、楽しいので興味と時間がある方は是非参加するといいと思います。
JAL国内線の無料Wifiサービスからツートしてます。機内でもインターネット・リーチャブルな環境が無料とは、本当に便利な世の中になったものだ〜 #インターネット老人会
Magic Leapが出願している発明の一つが公開されたんですが、代表図に思いっきりお台場ガンダムと思しきObjectが...
http://www.freshpatents.com/-dt20180329ptan20180088185.php
網膜直接投射型AR Glass、598k円かぁ...
http://www.moguravr.com/retissa-display-ar/
Cerevoの岩佐さん、退任してShiftallのCEOへ。ゲストで呼んで欲しいですね。Cerevoの子会社でIoT活用の商品開発のノウハウを有するShiftallをパナソニックが買収
https://japanese.engadget.com/2018/04/02/cerevo/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.