「750台のRaspberry Piで構成された低価格スパコン」、これは結構欲しい。フルだと400万円!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1091722.html
弊社Gateboxが日経エレクトロニクスに続いて、日刊工業新聞Debutしてた...
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00449045
以前触れたAndroidのホームアプリ「Linux CLI Launcher」で当分ボクは行くことを決心した。
何が良いって通知内容を画面上にログとして記録してくれるので同じアプリから通知された過去分も読める点が良い。
メッセージング系アプリなどで本文内容も通知されるのならば、それもログとして読めるのも良い(LINEやFacebookメッセンジャーも読める)。
慣れてるCLIでサクッと計算できるのも良いし、何ならCLIでダイヤリングすら出来てしまうのも良い。
設定もテキストベースで行えるので、CLIに拒否感が無いのであれば、アイコンを並べるホームアプリよりずっと便利だ。
Linux CLI Launcher
https://play.google.com/store/apps/details?id=ohi.andre.consolelauncher
ふと昔の2HD Floppy Disk(1.2MB)を読みたい衝動に駆られて調べたら、Windows 10って3-mode対応USB FDD(PC-VP-BU28)を使うと普通に読み書きは出来るとの情報を得て、実際に密林で800円で買って試したら読めました^^)/ FD内のファイルのタイムスタンプを観ると1993年頃なので四半世紀前のFDDでも未だ読めた事に驚きました。
https://freesoft.tvbok.com/pc9801/fdd_format_on_windows10.html
とても良い記事だった。文字マニア、必読。
https://note.mu/ruiu/n/nc9d93a45c2ec
『どんな操作ができる? 「Amazon Alexa」に対応する家電まとめ』
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1091033.html
これでGoogle Homeのは無いかなー。
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.