新しいものから表示

「続く道 花の跡」読んでいて、いきなり「対数表」出て来て、懐かしい...とか思ってしまった。

さっき紹介されていた「続く道 花の跡」、感動して涙出て来ました..
shonenjumpplus.com/episode/485

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

月刊アスキー、1周年号(1978/7)、NEW LSIで8086が既に紹介されているのは、何か驚きます。x86アーキテクチャって、本当に息が長いんですねぇ..

つい先日、月刊アスキーの創刊5号(1977/11)を入手出来ました。コレクションで1番古い号になります。広告も殆ど無くて、むっちゃ薄いです^^;

引き出しからSonyのQUALIA MDR-EXQ1を発掘.. 発売から既に19年の時間が経っていました。当時、何となくQUALIAブランドに憧れてたんですよね〜

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Apple、デベロッパー向けにiOS 16.6 beta 3 (20G5047d)、iPadOS 16.6 beta 3 (20G5047d)、macOS 13.5 beta 3 (22G5048d)、watchOS 9.6 beta 3 (20U5548c)、tvOS 16.6 beta 3 (20M5548b)を配布開始
developer.apple.com/news/relea

大人買いした「手のひらネットワーク機器」が届きました〜^^)/

PERSONAL LINKの雑誌広告。1,500,000円は、案外安かった?

日本初のCG専門校の雑誌広告を発見。MELON、確かに当時聞いた名前で、何となく覚えていました.. (検索したらホームページは有りましたが、まだ開校しているのかな…^^?)

「恵梨沙フォント」、懐かしい..(J-OSでお世話になりました〜)
それにしても、恵梨沙さん、30歳とわ...orz
kakakumag.com/pc-smartphone/?i

1994/1号の月刊ASCIIに載っていた「携帯情報端末の動向」記事、憧れのNewton MessagePadが1番に紹介されてました。シャープも互換機?のExpertPad、米国で発売してたんですね。
個人的にはZAURUSを購入して、手描き文字入力に感動していたのですが、価格65,000円だったんですね〜

Lu-N-H系の常温超電導物質の検証に成功した論文。水素化物系よりも一気に3桁低い圧力で超電導性を示したのは凄い。あと、常圧まで4桁になりました〜
arxiv.org/abs/2306.06301

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

前作は自分が知ってる中で唯一、64GBのメインメモリーを使い切るアプリだったなぁ。

『Microsoft Flight Simulator 2024』正式発表。ヘリコプターでの救助活動や農薬散布など「空のお仕事」シミュレータ techno-edge.net/article/2023/0

我が家にも、待望のゼルダの伝説が.. というのは、嘘ですが、整理していたら発掘してしまいました..^^;

いま気が付きましたが、ELF-SR2を買う勇気があれば、Vision Proもクリア出来そうです〜 ^^)/

NEWSNATION、プレビュー中(数分)しか観られなかった...orz

NEWSNATIONの"WE ARE NOT ALONE"放送、始まりました。(ホームページから直接視聴可能です)
twitter.com/NewsNation/status/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。