新しいものから表示

これは、凄いし(VR研究・開発者に)朗報。(NOT Questです)
--- ここから ---
Oculus Goに”ブートローダーアンロック”提供へ 「20年後に開封してもアップデートできるように」
itmedia.co.jp/news/articles/21

丁度15年前の今日、Moscone Westで開催されていたIDF Fall 2006に参加していました。その当時の最新(!) Intel CPUが展示されていたので、激写した写真です。ようやく、65[nm]のプロセスルールにPentium 4がなったのが分かります(今の10倍も太いですね^^;)。 "Pentium D"プロセッサーって何だっけ?と思って調べたら、Pentium 4のダイを二つ並べてDual Coreを実現したプロセッサでした〜(Core 2の前なんで、影が薄いんですね)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

毎年、安定の藤本健さんの記事、きてます。

「iPhone 13 Pro」のオーディオ性能やMIDI互換性を検証する
av.watch.impress.co.jp/docs/se

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

iPhone13Proのマクロ撮影(たぶん)で、濃厚とろ~り月見🌕✨

カメラを近づけたら、ガコ!って使うレンズが変わった感じがありました😃

ジャレッド・ハリスさんで印象に残っているのは、HBOで放送されたチェルノブイリです。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ファウンデーション1話だけ見たけど、地味過ぎる上に登場人物が変わりすぎて読み進めにくかった原作と違い、ドラマ版はケレン味が有るから楽しめそう。しかしこのまま字幕で見るか決められないから、今度はもう一回1話を吹き替えで見返そう。

@jun_ya 1992年だと、オリジナルの動画、アナログHi-Vision撮影だったのでは無いかと思います。当時、大学の研究室にアナログHi-Visionのレコーダーが有りましたが、数千万円したという噂を聞いたことが...
この頃、NHKが目指していたHi-Visionは、アナログだったんですよねぇ...

東大来たら、非常事態宣言ちゅうなので、関係者しか入れない状態でした…orz なので、ルオーでカレーを食べてます🍛

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ファウンデーションを見始めました。

手持ちデバイスの中で一番没入感が高かったのはOculus Quest2の標準ブラウザでの視聴でした、音はトゥルーワイアレスイヤホンで。
最初は音だけ流れて映像が来なかったんだけどブラウザ右上の画面サイズ変更でワイドからミディアムに変えたら映像が出て、その後全画面化したら最高の鑑賞環境になりました。

ニンテンドースイッチ有機EL版、ヨドバシ新宿本店で確保なう。ふぅ… ホワイトモデルにしました^^)/

Apple表参道の店員さんが、Apple Capに気づいてくれたのが、ちょっと嬉しかった。今は入手出来ないモデルです♪

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

金曜の朝から嬉しい話題😭

京アニ制作「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」金曜ロードショーで2週連続オンエア
natalie.mu/eiga/news/446252

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

フォー・オール・マンカインドの時は金曜午後2~4時辺りだったので、その辺りにファウンデーション配信開始かと。

久しぶりに「ロマンティック数学ナイト Vol.16」をリアルタイム視聴中。
今回は、とても優れたLTの連続で、素晴らしいの一言です。
小学3年生の女の子プレゼンも、大人顔負けでした... (内容も凄いですが...)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。