新しいものから表示

日本で漸く購入可能になったAWS IoT Enterprise Buttonが今朝届きました^^)/

「かすりもしなかった推しへのせんべつですわ」のセリフが好きです〜

北京の朝は、かなり霧というか、モヤっぽいです。

中国の天宮1号がそろそろ落下しそうな今日この頃ですが、かつてNASAが打ち上げた元祖宇宙ステーションSKYLABのOwners' Workshop Manualをゲットしました^^)/ @mazzo さんならSKYLABをご存知に違いない^^) 因みに、新刊本ですw

今日は、円周率πの日という事で、某闇黒通信団から発行されていた?「月刊円周率」がこちらになります〜 ちゃんとISBN取得しているので、国会図書館にも入っているはずです。

口径11”でF/2.2のアストログラフ(天体写真用望遠鏡)、直焦点位置にデジカメをマウントする異形の望遠鏡です。確か、75万円位。

泣く子も黙る? 望遠鏡用のアイピースです。結構大きいです。

来週、舞浜の東京ディズニーリゾートで開催の「D23 Expo Japan 2018」のパッケージが届きました。前回の2015からの連続参加です。楽しみ〜

JR秋葉原駅は、「悲しいけどこれ、戦争なのよね..」でした〜

大掃除で発掘されたWWDC 2008の参加者お土産バック。確かこの時に生Steve Jobsさんを初めて見た記憶が...

今日は、Live2D Creators Conference に参加してます。この技術、毎年進化していて目が離せません。

東大の本郷キャンパスは、紅葉が綺麗です。今日は、大学院のOB会 @yuka さんのオフ会に参加出来ないのが心残りですが...

職場近くで、TAMASHII NATION 2017、明日から日曜日まで開催みたい。

久し振りに無印iPhoneを起動してみました。ちゃんと今でもマップや天気が普通に使えるのには、ある意味感動します。
発売翌日にApple Storeに買いに行ったら、前に並んだおじさんに最後の1台をゲットされて、悔し涙を流した事が今でも忘れられません... (で、オンラインストアで注文して日本帰国後、翌月に自費でSan Joseまで取りに行きましたw) 日本で使えないのに購入したのは、ある意味 でしたね^^;

いま一部で話題沸騰中で入手困難になっている「建築知識」12月号を書泉ブックタワーでゲットしました^^)/ (最後の一冊)
以前、プログラミング言語の擬人化本は見たこと有りましたが、今度はブログラミング言語文法の擬人化も夢では無いかもしれません...
mstdn.guru/media/02VL1MW8EuD6Z

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。