新しいものから表示

今日19:30のネオワイズ彗星(C/2020 F3)の予報位置。天気予報によると杉並区は夕方も晴れなので、千載一遇のチャンスなるか⁉︎

遅ればせながら「UNIX Magazine Classic w/ DVDs」をほぼ定価でメルカリでゲットしました。
創刊号見て、懐かしい〜と思い出に浸ることしかり。いま、実物持っていたら貴重な資料だったのになぁ...(家事で焼失...orz)

期待の携帯ゲーム機Playdate の開発キットが届きました〜^^)/

@drikin さんはもう体験済かもしれないですが、米国でも長距離の電車(Amtrak)旅行が出来るので、2006年の独立記念日に決行しました。
Chicago, ILからSan Francisco, CAまで二泊三日の長距離旅行が楽しめました^^)/ (@mazzo さんにも、お勧めです)
当時、まだ携帯GPSデバイスが無かったので、Windows Note PCにGPSとMicrosoftのNavigationソフトを入れて、今どの辺りかを見ながら旅行したのが、懐かしいです。

bs @mazzo さんと @drikin さんが話していた"Wine Train"の写真です(15年前ですが...)。
車を運転する飲酒運転になってしまうので、この時はNapaのdowntownのホテルを借りて、そこから歩いてWine Train tourに参加しました。往復3時間位ですが、食事と景色を楽しみながら乗車できて、とても思い出になりました^^)/

ちょうど14年前の今日にUCB(University of California, Berkeley)を知人のつてで訪問したときの、記念の画像なのです。この何気ない駐車スペースなのですが、なんと「ノーベル賞受賞者専用駐車スペース」なんです(冗談では無く)。
そんなに受賞者が居るのか!? と思ったのですが、当時(2006年)で確か二桁のノーベル賞受賞者が在籍していたとか...
因みに、UCBはカリフォルニア大学の本家の場所で、(日本ではより知名度のある)UCLAなんかは、昔"South Campus"と呼ばれていたんだよ〜とか、ランチをした教授の先生がおっしゃっていました。

@mazzo 因みに、メタボールをレンダリングするとこんな感じになります^^; かなり自分なりにアルゴリズムを作ったので、もしかしたら本家本元のメタボールとちょっと違う感じになっているかもしれません...

いにしえの(自分で開発した)Ray Tracing engineをFloppy Diskからレスキューして、一念発起してC言語からC#言語に移植し、Unityでレンダリングしてみました。
当時懐かしい、二次曲面とか平面、直方体を論理演算!してモデリングする手法です。
因みにソースコードは、RCS(知っている人がグルドンなら居そう...)で管理していて、日付は1988年でした^^;;
ドキュメント類は、一太郎4で書いていたのですが、こちらも最新の一太郎ビューアで、なんとか読めそうです(Textにしておけば良かった...)
このレイトレ、実はMeta-ball(濃度球)も実装していたりします。

ちょうど13年前の今日に、オレゴン州とカリフォルニア州の境界(のオレゴン側)にあるCrater Lake National Parkに泊まり込みで旅行していました。このカルデラ湖、本当に美しく車が無いとアクセスし難いですが、本当に美しい湖です。
あと、この場所の住所はKlamath County, ORになるのですが、そう(パソコン老人会の皆さんならピンとくるはず) Pentium IIの開発コードネームはこの地名から取られているはずです。

14年前の今日、San Jose, CAダウンタウンで開催された"Where 2.0 Conference"に参加していました〜
"Web 2.0 Conference"は結構有名で、日本からも参加者多かった憶えがありますが、平行してWhere 2.0も開催されていました。地図情報を使ったアプリとかの鼓動が聞こえ始めてきた頃でした。
ただ、まだiPhoneというか、GPSを搭載した携帯デバイスが無かったのでなかなかユーザーが広がらなかったんですよねぇ...
私が当日買っていたTreo 700p (PalmOS)も携帯インターネットは出来たけど、GPSとか搭載していなかったです...

WWDC07で密かに嬉しかったのは、会場で"Odwalla Juice"が飲み放題!だったことでした。写真のように、会場の冷蔵庫に色々なフレーバーのOdwallaが詰まっていて、ついつい色々飲んでしまったのを憶えています。
このOdwallaジュース、日本では殆ど見かける機会が無いのですが、何処かで購入することが出来るのでしょうか^^?
odwalla.com/

ちょうど13年前の今日、WWDC07に初参加していました。
iPhone (Original)の発売を翌月に控えて、新しいMacOS Leopardよりも、iPhoneに注目が集まってきた気がします。
Jobs氏も、なんとなくWWDC08の時よりも元気そうに見えますね。

14年前の今日、Cupertino周辺のワイナリーに行ったときに、撮影した"Mountain Lion"注意の看板です。
確か最近の で、サンフランシスコに野生動物が出る?みたいな話題が有ったのを聴いた憶えが...
@drikin さんなら見たことが有るかも...
基本、正面を向けてゆっくり後ずさりする戦術ですが、実際に襲われた方談(新聞記事で見た実話)だと、気が付かない内に襲われるのが大半みたいです。(まあ、狩りに習熟したネコ科ですからね^^;)
ただ、死亡事故はとても少なくて私が居た直前の10年位では一人も亡くなっていなかったと思います(毎年数名は襲われていたけど)。

ちょうど12年前の今日に、WWDC 08に参加するためにMOSCONE Westに居ました。早くからKeynoteの待機列に並んで、なんとか会場入りし、人生2度目のJobs氏のKeynoteを直に聴いたのを良く憶えています。
iPhone 3Gの発表とLeopardが話題でしたが、あっという間に一回り時間が経過してしまったのかと思うの、何とも感慨深いです...

丁度13年前の今日に、McAfee ColiseumにMLBの試合を見に行きました。Oakland Athletics vs. Boston Red Soxの試合で、松坂さんがベイエリアに来るので、観に行った試合でした。
この写真に写っているのが、レッドソックスの松坂さんのはず...
因みに、McAfeeって、今はRingCentralに名称が変わっているんですね^^;

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。