瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
水信玄餅の硬度について もっと見る
僕の中の基準は、寒天やゼリーみたいな硬さではなく、すくったあとにスプーンの形がカリっと残ってしまうものは失敗。極短の賞味期限でギリ形状を保っているレベルが成功です。
(仮称)流しの和菓子職人#1、ジェネリック水信玄餅、テイク2。
どうよ。色と透明感以外の硬度や食感、味は山梨の金精軒に肉薄してます。という事でクリア。次行きます。ジーク流し。
あ、おやつ…
帰宅。これから洗濯機を回して、アーカイブ。
個人的今日1番の興奮ポイントはこれ。
上野駅界隈で1番わかりやすい喫煙所は駅前歩道橋の上にあります。アメ横には無いと思っておくべき。
ラーイ
新旧ジェットジャガー。
STICK & SPOONでハンバーグ。
日本も東南アジアよね。と思う。
二木の菓子でもジェネリックを発見。
あたし繁華街が苦手なのですが、連れのストレス発散にアメ横。連れのストレス≒我が家のストレス。
空いてて良かった。
良い天気過ぎる。
アガーの難しいとこは-これは何度か失敗して気付いたのですが-メーカーによって使う量が違うところです。多分、1番手に入れやすいと思われるコープで扱ってるコープアガーはゼラチンとほぼ同量で置き換えれます。アガーはお湯にしか溶かせない(ゼラチンは牛乳とか水でないものでも可)のですが、植物性であることと常温で固まる扱いやすさ、そして何にも増してのあの食感は失敗してもリトライしてみようという気にさせてくれます。
ジェネリック水信玄餅の2回、ここから冷やします。着地時の衝撃を少なくする為、容器いっぱい目にしてみました。容量が増えた事が懸念事項です。ちなみに容器は都内でも買える「プロが作った」ジェネリック水信玄餅の物です。捨てて無い俺ナイス。薄い琥珀色なのは我が家の砂糖が三温糖だから。
一昨年に山梨に水信玄餅を食べに行った時の写真を探していたら目が合ってしまった、生後3か月のつくし。医師も含めてまだ♀だと思ってた頃。
TKG神。ジークTKG!
節操なし。自戒。
(仮称)としていますが、流し師匠へのリスペクトを込めてこのまま制式名称と致します。ジーク流し。
(仮称)流しの和菓子職人#1
昨夜寝しなに思いついたいくつかのジェネリック和菓子その1「水信玄餅」、失敗。アガーを使わないレシピを参考にしましたが形状保てず。現在リベンジで硬度を上げて作成中。
ただですね、思ってたより美味しい。夏のデザートにはぴったりです。
おはようございます。
鹿児島、宮崎、熊本の皆さん大丈夫でしょうか?くれぐれもご安全にお過ごしください。
https://youtu.be/WimhWYzN1ms
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。