新しいものから表示

MKBHDがThe StudioのチャンネルでハッセルブラッドのX2D紹介してて見ていたんだけど、見終わったらMKBHD Tシャツが気になってきてショップサイトを眺めてしまった。こうやって誘導する作戦なんだろうなぁ。

youtu.be/91pXzOfK-_c

Twitterだけじゃなくてベイエリアでレイオフする会社が増えているとニュースで言っていて、ついに冬が来たのかと思ってしまう。

youtu.be/MMN4SInl7EI

アメリカに移住してからは将来のことは信用しないようにしてる。今貰えるものをもらっておく。

ちなみに受け取り方法は一括で1148億円受け取るか、29年分割で毎年81億円受け取るかの二つある。

この先何があるかわからないから一括でもらうだろうなぁ、と杞憂。

chihouban.com/?p=12890&fbclid=

スレッドを表示

アメリカの宝くじPower Ball、1.6Bドルになった。過去最高金額らしい。約2360億円。

スレッドを表示

@stun 確かに検索すると古い記事しか出てきませんね。

昔新潟のポンコタンというところから写真集を取り寄せたことがあります。

@shinobu 写真集は後で高く売れるかも、と考えてしまうとついポチッといってしまいます

円安なので写真集散財が進んでしまう。今まで高いと思って買えなかったのが、お買い得に見えてしまって危険。

スレッドを表示

1992年4月に発行されたdeja-vuの牛腸茂雄 特集号がようやく届いた。ずっとずっと欲しかったのをAmazon.comで見つけて思わずポチッと。日本からの発送だった。当然古本だけど超美品で大満足。

@okita 私も赤赤で注文するとこでした。

大学に入学して写真部に入ったら中藤さんがいて、毎週木曜日に木曜班として写真展行ったり、新宿ブラブラして中古カメラや行ったり、大学近くの韓国料理や行ったり。あの頃が懐かしい。

スレッドを表示

リコーGRの動画コンテンツ「SENSE」で写真家中藤毅彦さんを取り上げてたけど、写真表現についてなるほどと思うところが多くて良かった。
中藤さんは間違いなく自分の写真に対する考え方に一番影響を与えた人だなぁ。

youtu.be/r0rGfSoNLJE

@gitanes1701 アメリカは記念写真撮る人が多いらしいです。

アメリカの宝くじPower Ballの当選金額が1Bドルになった。日本円だと1480億円。当たったらどうしようか。

フォローワー数に応じて認証バッチの価値って変わってくるように思うんだけど、多い人からはもっと取ってもいいような気がする。ただしそれに応じたかなり厳密な認証プロセスは必要だけど。

これはNVIDIAのテスト車両じゃないかと思うんだけど自信なし。

今日は初めてAuroraの自動運転テスト車両を目撃した。上手く撮れてないけどLiDARが2本の角みたいになってるのが特徴的。彼らは自動運転のトラック開発してる。

午前中会社に行ったのでカフェテリアで寿司買ってきた。今日のオススメのレインボーロールとサーモン手巻き。寿司職人は日本の方。

サンフランシスコのTwitter本社ビル横を通りかかった。

世界一の大富豪イーロン・マスクが率いるTwitter本社前のマーケットストリートを渡るとすぐにシビックセンターがあって、道に多くのホームレスの人たちが道端に寝ている。

この現実をどう捉えたらいいんだろう?いろいろと考えさせられる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。