新しいものから表示

311の時は東京にいたけど電車止まって4時間歩いて帰宅したなぁ。会社に泊まるか歩くかの二択だった。翌朝も間引き運転だったから最寄駅の改札が人で溢れてて諦めて家に戻ったのを思い出した。

例のVR用レンズRF5.2mm F2.8 L は後玉も二つあるのね。あたりまえか。

youtu.be/OJAr7SbVGBg

昨日のapple.comのスティーブ・ジョブズの動画がYouTubeで公開されましたね。

youtu.be/CeSAjK2CBEA

散財小説を見てるとドリキンさんもNezumiさんもオフィスに出社とか言ってて、自分は家で働いていて大丈夫なんだっけ?とちょっと不安になった。
私の会社は7月にオフィスをリオープンしたけどほとんどの人は家から働いているはず(推測)。オフィスに来いとも言われないので、まいいかな。

NeXTのパロアルトにあった本社は今のテスラ本社のちょうど真向かいのとこだったらしい。

@kermit71 余談ですがアメリカの首都のワシントンDCは州に属していなくてコロンビア特別区というらしいです。少し前に初めて知りました。

@kermit71 すごい!50州多すぎて私はとてもおぼえる気にはなれません。

しかし来年あたりにiPhoneがUSB-Cに対応してProRes動画が高速に転送できるようになったらすごいゲームチェンジャーになる気がしてきた。

あとあんな小さなレンズでこんな高精細な動画撮れるのもすごいと思った。コンピュテーショなるなアプローチで画質を良くしてるだけかと思いきや小型レンズの光学性能もすごく向上してないとProResでこれだけの画質出せないよね。

スレッドを表示

iPhone 13 ProのApple ProResは、この人のAとBの比較が一目瞭然で驚き。

下のリンクをクリックするとちょうど比較のところから始まる。

H.264/H.265は相当ビットレート低めになってるんだろうか。

youtu.be/A01Pw-ZH_ks?t=147

スレッドを表示

FiLMiC ProのiPhone 13 ProでのApple ProRes対応については公式動画がわかりやすかった。

iPhoneの動画ってこんなに高精細になるんだと驚いてしまった。でもデータ転送が大変そう。

youtu.be/sCOLdt4eO6U

今日のfacebookのoutageについては、今のところCloudflareのblogが一番詳しいと思う。
facebook内で何が起きたかはわからないけど、BGPの経路とDNSリゾルバがどう動いていたかグラフ付きで解説してて興味深い。

blog.cloudflare.com/october-20

@itsumonotakumi ありがとうございます!私のように写真を撮る感覚で動画を撮る人にはEOS R5は最強だと思うんですが、そういう人はまだまだ少ないのかな、と思います。

@shinobu なるほどiPhoneで4:2:2で撮影できるようになるんですね。すごいなぁ。

EOS R5で撮影したカボチャの動画を公開しました。今回も8K C log 3のカラーです。

多分ハロウィンの飾り付け用だと思うのですが、色や形が面白かったので静物画っぽい感じで撮ってみました。秋っぽい感じに仕上がったと思います。

Pumpkins and Gourds - 8K Still Life

youtu.be/NiN781Nesbo

Facebook公式の外部監視してるstatus pageとかって無いのかな。

Facebook公式がTwitterで続報出して、サービスが復旧しつつあると報告してる。

こういう時はFacebookもTwitterに頼らざる得ないのか。

twitter.com/Facebook/status/14

facebookもinstagramも使えるようになったっぽい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。