@rokkun 以下のURLの要求カード性能(動画撮影)のところに情報があります。
https://cam.start.canon/ja/C003/manual/html/UG-09_Reference_0100.html#Reference_0100_4
例のVR用レンズRF5.2mm F2.8 L は後玉も二つあるのね。あたりまえか。
昨日のapple.comのスティーブ・ジョブズの動画がYouTubeで公開されましたね。
@kermit71 余談ですがアメリカの首都のワシントンDCは州に属していなくてコロンビア特別区というらしいです。少し前に初めて知りました。
@kermit71 すごい!50州多すぎて私はとてもおぼえる気にはなれません。
facebookのengineering blogにも出てますね。
https://engineering.fb.com/2021/10/05/networking-traffic/outage-details/
しかし来年あたりにiPhoneがUSB-Cに対応してProRes動画が高速に転送できるようになったらすごいゲームチェンジャーになる気がしてきた。
あとあんな小さなレンズでこんな高精細な動画撮れるのもすごいと思った。コンピュテーショなるなアプローチで画質を良くしてるだけかと思いきや小型レンズの光学性能もすごく向上してないとProResでこれだけの画質出せないよね。
iPhone 13 ProのApple ProResは、この人のAとBの比較が一目瞭然で驚き。
下のリンクをクリックするとちょうど比較のところから始まる。
H.264/H.265は相当ビットレート低めになってるんだろうか。
FiLMiC ProのiPhone 13 ProでのApple ProRes対応については公式動画がわかりやすかった。
iPhoneの動画ってこんなに高精細になるんだと驚いてしまった。でもデータ転送が大変そう。
今日のfacebookのoutageについては、今のところCloudflareのblogが一番詳しいと思う。
facebook内で何が起きたかはわからないけど、BGPの経路とDNSリゾルバがどう動いていたかグラフ付きで解説してて興味深い。
@itsumonotakumi ありがとうございます!私のように写真を撮る感覚で動画を撮る人にはEOS R5は最強だと思うんですが、そういう人はまだまだ少ないのかな、と思います。
@shinobu なるほどiPhoneで4:2:2で撮影できるようになるんですね。すごいなぁ。
EOS R5で撮影したカボチャの動画を公開しました。今回も8K C log 3のカラーです。
多分ハロウィンの飾り付け用だと思うのですが、色や形が面白かったので静物画っぽい感じで撮ってみました。秋っぽい感じに仕上がったと思います。
Pumpkins and Gourds - 8K Still Life
Facebook公式がTwitterで続報出して、サービスが復旧しつつあると報告してる。
こういう時はFacebookもTwitterに頼らざる得ないのか。
Masahiro Goshima (Goshi)
Silicon Valley, Coffee, Ramen, Photography, Videography, San Francisco and Tokyo
モノクロの映像を撮ってます。写真っぽい映像が好きです。
YouTube GOSHI-LAB
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1al3QPg0WKGT-mEGgiG4oYCdmKtPjt-R