詐欺対策は大事だけど、このアプローチは下策な気が。費用かけても関係ない人が不便になるだけですぐ回避されそう。
特殊詐欺防ぐ?高齢者の“ATM制限案”
https://youtu.be/HE8rBU5EqLw
@furouchiaya @phycho お台場から羽田で前泊という方に驚きましたw
ほっこりw
ティム・クックCEO、Apple Cardの審査に落とされていた
https://iphone-mania.jp/news-546920/
200年近く前に仕込まれた熟成ネタだった
日本にいなくてよかった
学名が「⚪︎ッ⚪︎ディウム・⚪︎⚪︎⚪︎ンナ⚪︎リフェルム」というセミ https://radichubu.jp/kikeba/contents/id=48773
クロード・モネの「散歩、日傘をさす女性」ってフランスじゃなかったの?
母国に持ち帰りたい日本の名品 フランス人が流行を熱望するものに反響「まさか珍しいとは」
https://hint-pot.jp/archives/179958
実家の周りはまだ大丈夫かな...
過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/
テロの対象になるかもしれないしなぁ「窓のない、なぞの巨大建築物」
データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?
https://ascii.jp/elem/000/004/147/4147207/
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ