otsuneさんの連載第1回きたよ!
火が点かないようにしても意味がない
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/11/news103.html
"MONOist 今回の“出戻り”はパナソニックのどなたから話があったのでしょうか。
岩佐氏 宮部さん(専務執行役員の宮部義幸氏)とビジネスイノベーション本部長の馬場さんから打診があった。"
パナソニックに“出戻り”のCerevo岩佐氏、100年企業に与える「いい刺激」とは (1/3) - MONOist(モノイスト) http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/11/news040.html @monoist_todayさんから
【ブログ更新】ドリキンがなぜおじさんのアイドルであり続けるのかの謎が解けた – シン・みたいもん http://bit.ly/2EB0WTM
backspaceリスナーによるYouTube動画を集める再生リストも紹介しておこう
グル民動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqjMg0YoID61KJtmwATkwA-XxeGzY3X9D
NHKはPremiere使っているのか
https://youtu.be/zVN5RAa1c1o
プロコンの分解は自己責任で…
注意!)以下のことはやらずに修理出しましょ
任天堂スイッチ用Proコントローラーのアナログスティックの反応が鈍くなったら分解してブロアー吹いたら改善するという情報を得たので分解してみました
最初にグリップの黒ネジを緩めてグリップを外します
そうすると銀ネジ4本が見えるのでこれも緩めます
これで下側のケースが外れてバッテリーが出て来るので外します
バッテリーはガラケーのバッテリーを大きくした様な物なので簡単に外れます
次に黒ネジが5本あるのでこれも緩めるとケースが開きます
2本は深い穴の奥にあるので見えにくいです
上下のケースの間がテープ状のケーブルで繋がっているので抜けたり切れたりしないように注意です
今回の分解はここまで
アナログスティックのレバーを動かしながら隙間にブロアーを吹いたら逆の手順で組み立てて終了です
分解は以下の順で組み立ては逆順です
黒ネジ2本
銀ネジ4本
黒ネジ5本
これで今のところ快適にプレーできてます
Adobe Stockに上げてるのは空撮と猫
https://stock.adobe.com/jp/contributor/201807570/seiji