現代国語は大得意だった

国語で最もよく見るけど誰もがスルーしている指示文を“深読み”してみる
note.com/takashi838/n/n05d2267

加速してる!

x.com/ginnan81/status/19935721
羽生善治九段
1400勝目から1500勝目→4年2カ月(2018年4月12日~2022年6月16日)
1500勝目から1600勝目→3年5カ月(2022年6月16日~2025年11月26日)

RF600mm F11 IS STMはレフレックス 500mm F8的ポジションのレンズ
レフレックス 500mm F8は軽量なので山で野鳥撮る人がよく使ってたらしい

ちなみに妻君が遊びに行った福岡のヨドバシで女性店員が小声で「SWITCH2ありますよ〜」って呼び込みしてたらしい
それで頼んで買ってきてもらいました

スレッドを表示

その前に本当に使ってるアドレス晒すなや

x.com/o_sora1118/status/199261
いやメールアドレスに@着くだろ

センスwww

x.com/mei__eto/status/19927439
広島ひとり旅行した時。
家族に 広島着いたよって伝えるために
広島っぽいもの探した結果。

このイヤホンのノイズキャンセルが効いてないように評価される理由が分かった
ワイヤレスイヤホンのノイズキャンセルはON⇔外音取込の切り替えにしてる人が多いと思うけどこのイヤホンはON⇔OFFなのでOFFでも耳栓効果があって切り替えたときのギャップが小さいんだ
それでも強力ではないけどちゃんと効いてる

スレッドを表示

リスク資産は物価に連動しやすい(物価が上がると一緒に上がる傾向がある)と言われているから資産の一部を株や投資信託に回した方が良い気がするのだけど

なぜ2年目のNISAはここまで失速したのか?データがあぶりだす、インフレで国民の投資原資がどんどん消耗している説
jbpress.ismedia.jp/articles/-/

先日のこと高速出口の合流車線に本線から進入する車を見ました(逆走ではない)
そして昨日は高速入口の車線からゼブラゾーンを横切って本線に入ってくる車がいました
それだけなら車線間違えたのかなと思いますが高速出口で合流車線に進入してました
その先で車線が増えるので間違えたのかも知れませんが運転に適さないほど認知能力が低いのかも

ちょっと見てみたい

x.com/adachi_hiro/status/19924
最近、AdobeのAcrobatで文書を開くと「これは長い文章のようです。AIアシスタントを使用し、要約を読んで時間を節約できます」って表示が出る。
いま私が開いてるのは「銀河英雄伝説」本伝10冊のデータなんだけど。
……要約?

オーディオテクニカのノイズキャンセル付きのイヤホンを購入
レビューによるとノイズキャンセルは無いよりマシ
音は値段相応ってレビューが多い
自分の感想はレビューには納得できるけどワイヤレスと比べてパワーがあるというか形は寸分違わずだけど有線は無垢で作られてる感じの音な気がします
audio-technica.co.jp/product/A

x.com/miitara37/status/1991863
我が名はアシタカ!!!
最低でも6年以上前(もしかしたら高校くらい)からインスタとTwitterで頻繁にリプをくださる謎のおじ様フォロワーが!同じ会社に務めていたと判明した!!
社の大先輩に対してずっとタメ口聞いていた!!これからどうすれば良い!!!!

AF一眼レフ以前から現在のEOSと同じDNAのデザイン

第49回 デザインはルイジ・コラーニ。多機能、高性能な一眼レフ「キヤノンT90」
photoandculture-tokyo.com/cont

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。