朝からアマプラで1917を観ました。
話題の通り、撮影スタッフ、小道具、美術が素晴らしい映画でした。
壮大なピタゴラ装置を観せられてる感じでした。
戦争の悲惨さと様々な美しさが対比的に表現された部分もあって大満足でした👍
Backspace #370 聴きました。キーボードの高機能化はQMK Firmware ではそこまで行われていないですが、僕自身は、親指シフトの機能を全てファームウェアに組み込んでいて、Karabiner Elementなどのキー配列修正ソフトを全く入れなくて、USB切り替え機でMac, iPad, Windowsにシームレスに切り替えられるようにしています。パスワードをビルドインすることは可能なのですがあまりされてはいないから、いいアイデアですが、一番使われているProMicroでは、ファームウェア領域が少ないし、Wifiモジュールも外付けなので、なかなか難しいかも。添付は自作キーボード(分割、3Dプリントケース、3Dプリントキーキャップ)と自作トラックボール(3Dプリントケース、3Dプリントキーキャップ、3Dプリントボール)。
noteはじめてかいてみた
iosアプリで書いてみたけど
URLのはりかたわかんない笑
クルドン民としてbackspace.fm大好きって
書いておきました笑
開封動画作ってみました。良かったら観てください🙋♀️
https://youtu.be/pZyGDR8LunY
【今晩6時生配信開始予定】「いよいよ始動!最新ゲーミングPCケース Razer TOMAHAWK Mini-ITXで自作PCライブ!!!」第1134話 https://youtu.be/U2_wYcyJS4o @YouTubeより
まずキャスティングの素晴らしさ。(北斎、写楽、歌麿のイメージそのもの)
そして、創造する事の歓喜と狂気が感じられてゾクゾクする。
グル民に刺さる映画だと思う
映画『HOKUSAI』2021年5月公開!【予告 90 秒】
Windows側のthunderboltにIP振れるかよくわからんけど、thunderboltNASなんてもんもあるし、昨日張り付けたQNAPのNASにこのカード刺したらMac相手は40Gbpsだ。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/thunderbolt3-expansion-card
【午後7時30分頃配信予定】夜勤解禁記念。全部見せますAppleシリコンMBP13 + Davinci Resolve + Speed Edit... https://youtu.be/kAmz420AbSk @YouTubeより
システム管理者
ドラマ、映画、相撲、PCゲーム、ラブラドールとビーグルとポメラニアン
アイコン画像:我が家の家紋