昨日google cloudのイベントに参加してきました。
企業向けでしたがお祭りのような雰囲気で仕事に繋がらなくてもgoogleの中の人が丁寧に解説してくれました。
面白かったのは基調講演でも話されたTitan Security Key。
話を聞き終わったら現物をもらえました。
Googleでほ同じものを利用していて何をするにもこれをかざして認証しているようです。
人は忘れるもの、というのを前提に、一人3枚最初に渡されるそうです。
認証基盤をG suiteにしなければならないのが前提でしたが、多要素認証の流れでは在宅勤務などで面白いソリューションだと思いました。
また、他のセキュリティのブースで、googleはVPNではなく、すべての暗号化通信はhttpsのみで問題ないという方針だそうです。
どんなに大事なデータであろうど、データセンター、およびデータベースのセキュリティを担保していれば問題ないとのことでした。
他のベンダーブースで思いっきりG suite へVPN接続を売りにした業者さんがいらっしゃいましたが。
そこのところを聞いたところ、よりセキュアなので需要があるとのことでした。
ヘリコプター関連のお仕事されている方いらしたら、お力になってあげてください。
http://kumonodaira.com/news/helicopter.html
執筆者、誰かと思えば
令和時代の夫婦円満の秘訣は「新・家電御三家」にあり
https://www.digimonostation.jp/0000115908/
あと、20件ほどで目標としてた、100件に到達します。まだ回答してないよ!って方がいらっしゃいましたら、ご協力よろしくお願いします。
https://mstdn.guru/@kamiya0216/102431964114982894
【ヤフーネット募金の情報を追加】京都アニメーション放火事件、今われわれにできる募金・寄付活動をまとめてみました(いしたにまさき) - Yahoo!ニュース http://bit.ly/2GpOMki
7/26(金)18時からヤフーでも京アニ募金スタート!→京都アニメーション応援募金 - Yahoo!ネット募金 http://bit.ly/2yaYDWM #PrayForKyoani
ひらくPCリュック届きました。
やっぱりリュック上部の持ち手がペラペラなのが気になります(左incase、右ひらくPCリュック)😢
電車待ちや職場に着いた時など毎日掴む箇所なのでもう少し手にフィットしたincaseのiconみたいなの次は希望です。
でもカメラはなくとも、付属のしきりを付けて折り畳み傘立ててしまえたり、内側上部のポケットを外側に折ってアクセスできたり、ヘッドフォンを吊るせたり、全面のポケットはアクセスしやすいのにスッキリしてるデザインは格段に前のincaseより使いやすくなってます。
仕事用で毎日大事に使わせて頂きます。
一番気になってる歩行時にリュックが左右に擦れることによるベルトループへのダメージは使ってみて確認してみます。
また気づいたことがあればレポートしますね。
システム管理者
ドラマ、映画、相撲、PCゲーム、ラブラドールとビーグルとポメラニアン
アイコン画像:我が家の家紋