@denev ぜひぜひ!
@turep おお、お近くに住まれてたのですね!あの辺り都心の割には商店街の暖かい雰囲気が残ってて大好きでした。一福以外は残念ながらあまり覚えておらず、美味しいパン屋が代々木上原あたりにあったような、なかったような。。。
自転車で代々木公園行けたのがよかったなあと思い出しました。
@itsumonotakumi そうでしたか。。。マザボのどこかでショートしたのでしょうか。。。マザボ交換して動くのであればそれ以外は大丈夫なのでしょうかね。。。どれにしろお察しします。。。
雨で思い出すのは自分の世代だと、「始まりはいつも雨」なんですが、「雨の日と月曜日は」がベタですが個人的に色々あった時に聴いてたのでホント沁みます。。。
https://youtu.be/Q3XDXSytiWY
@itsumonotakumi レイヤが低いところから切り分けると良いかと。
電源入る?(放電してみる、ケーブル変える)、モニタ映る?(モニタやケーブル変える)UEFI起動する?、それにのってる部品認識する?、マウス、キーボードは?モニタは?、OSは?(セーフモードは?)などなど。。。
https://pc-farm.co.jp/pc_column/pc/2046/
大豆田好きな人にオススメです
Netflixで「ドラマスペシャル「スイッチ」」を観よう https://www.netflix.com/jp/title/81440932?s=i&trkid=13747225&vlang=ja&clip=81462733
@motarl ワンダープロジェクトは新品で買って大変満足した覚えがあります。懐かしい!
これで充電できるテスラ車、面白すぎるw
https://gigazine.net/news/20210623-towing-tesla-replenish-battery/
あまり本を読まない自分にとっての立花隆さんはNHKスペシャルの電子立国 日本の自叙伝です。立花さんの「こんな話があってね」って日本の計算機の隆盛の裏話を楽しそうに話し出すのが強く印象に残ってます。
しばらくするとまた観たくなります。
haruka nakamuraさん、どこかで観たなあと思ったら、ひきこもり先生で音楽担当されてたんですね。
このドラマすごく良くて、いつも笑わせるアドリブ満載の佐藤二朗さんの印象が変わりました。
システム管理者
ドラマ、映画、相撲、PCゲーム、ラブラドールとビーグルとポメラニアン
アイコン画像:我が家の家紋