新しいものから表示

今年の1月頃はまだ燃料調整費額がマイナスで、
電気使用量904kWh、従量料金は21,106円に対して、燃料費調整額-481.77円、再エネ賦課金3,054円が加わって24,422円だったのに……燃料費調整額の変動がほんとやばいなぁ。

8月の電気使用量894kWhで従量料金は20,758円だったのですが、燃料費調整額4,559円、再エネ賦課金3,084円が加わって29,145円に😱

最初に触ったのがM5StickCだったので、同じぐらいのサイズのデバイスだしこれもWi-Fiつながるんだろうって特に詳しい調査せずに買った自分の落ち度です😅

鬼滅の刃等で使用されてる昭和書体のフォント。
全210書体で11,000円(税込)なんていうキャンペーンが始まったので思わずポチリました。

毛筆フォントの昭和書体
koueisha.ecnet.jp/

SONY MESH、ちょっと興味があって買ってみたのだけ、どこれ通信手段はBluetoothのみなのか。
てっきりM5StickのようにWi-Fi内蔵して単独で動作するIoTになってるのかと思っていた、インターネットに繋げるためにはハブになるスマホなりラズパイが必要なのね~

ryu さんがブースト

BSMのTシャツ、まだ時間ありますよ!

アイリスの新型TV、Dolby Vision対応とかいう割にパネルのnit数書いてないのがちょっと気になるw

ウルトラハード、浴室用使ってます。
水垢一撃で気に入ってます。

いざという時に容易にコーヒー豆を手に入れれられる環境が自宅近くにあるのも良いな~

最近スタバの豆がだいぶ高くなったのでカルディにしてますけど、やはり切らすことはあるので。

スタバほど気軽にコーヒーをテイクアウトできる個人のコーヒー店はあまり無い、ってのはあるかもしれませんね。

だいたいどこにでも店舗がありますし、安定していつもの味ってのが大きいのかな?と。

とはいえ若い客層が多い店舗なんかだとほぼフラペチーノ屋さんになってる気はしますw

ヨドバシでゼンハイザーのゲーミングヘッドセットがずいぶん安くなってますねぇ、結構古いモデルなのでこれは終売の流れかな?

自分はこいつの開放型のGSP500を使ってましたが、音は良かったものの重量:395gということで結構重い、側圧強めということで合わずに手放してしまいました。

今はドリキンさんも手に入れたDropのPC38Xを使ってます。

ヨドバシ.com - イーポス EPOS GSP-600 EPOS/sennheiser 1000244 [密閉型ゲーミングヘッドセット] 通販【全品無料配達】
yodobashi.com/product/10000000

徒歩5分にスタバ……なんてうらやましい!
出もスタバ散財が捗りそうw

おおすごい。
顔出ししたくなくてiPhoneのミー文字でYoutubeやるひともいますけど、こういうの出てくると選択肢が増えますね。

「自作のVtuberアプリ「Virtual Face』がリリースされました🌟

現実に顕現するの超楽しい‼️❣️

パーフェクトシンク対応のアバターをお持ちの方❗️ぜひ遊んでみてください✨ 」

twitter.com/Maron_Vtuber/statu

パキスタンが凄いことになってるな
「一日の降水量が1700ミリを超えた村がある」
やばい

【パキスタン大洪水】豪雨で「国土の3分の1水没」 3300万人被災 各国に支援求める
news.tv-asahi.co.jp/news_inter

AppleSilicon並みの消費電力で4K動画編集がさくっとできるIntel系プロセッサが待ち遠しいけど…Intel Iris Xeの強化をまつか、XE Maxとの並列動作がまともに動く世代まで我慢……とかになるのかなぁ🤔

ああ、なるほど基本的に

Surface XX的なのは2-in-1タイプ
Surface LaptopはノートPCタイプ

って考えればいいのか。

さらにそれぞれのカテゴリーの中で「Go」が付くモデルはAppleでいうAirのように小型or薄型モデルって言う位置づけなのね。

今のMS Surfaceのラインナップってどうなってるんだろう……だいぶ種類も増えたからよくわからなくなってるw

これから台風ばんばんくるんですかね~
台風第11号の南にもデカい熱帯低気圧が出来てて台風になるかも……みたいな予報やってました。

mimicの一件でアイディアや画風には著作権は適用されないという話のまとめを見て、自分も真っ先に田中圭一氏のあれがあるからな……って思いましたw

まぁ、そりゃ4Gでちゃんと速度出ているエリアと比べて体感でそこまで劇的に変わるって感じでもないし、5Gならではのサービスって言われてもあまり思い浮かばないしなぁ。

5Gの本命「SA方式」がスマホ向けに始動、利用者のあまりの無関心にがくぜん | 日経クロステック(xTECH)
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。