新しいものから表示

まさしくスカパーのAXNで見てたわ~
20年も放送してたのか、さすがに放映ライセンスが切れるってところなのかな?

AXNが「CSI:」から卒業する日|AXN 海外ドラマ ~大人気の最新海外ドラマを24時間オンエア!~
axn.co.jp/static/lp/csi/

桃の次は巨峰、狙われてるなぁ…

こういう盗品が都内の異様に安いトラック移動販売で売られているという話もありますね。

山梨・笛吹市で収穫前の巨峰約200房が盗難被害 被害額は16万円ほど - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

>「なんとなく」現金で支払う人が半数を占める

まぁ、キャッシュレスにこれだけ無関心の人がいるのだとなるとSuica決済に割引を付けて導入促すってのは良い施策ですね。

Suica決済で割引する「Suica割(スイカわり)」が19日から 駅コンビニなどを対象(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

さくらインターネットのレンタルサーバー、移行ツールでサクッと新サーバーへ移行完了。
Wordpress入ってるけどまた一段と応答速度早くなった気がする……

PGYTECHのSNAPLOCK、Amazonはマケプレから買うのはリスク高いし、どこも品切れって感じだなぁ。

カメラ周りも結構違うのか~

Google“5万円台スマホ”の実力とは 「Pixel 6a」と「Pixel 6」でカメラ対決(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

無償版GSuiteからのGoogle Workspace Legacyが終了する件、撤回される前にStarterに移行してしまったのでサポートにかけあって無償版に戻すことになっていたのですが、商用利用ユーザー向けの無償移行期間が終了して

「This message is to notify you that your subscription has successfully been migrated to the alternative Workspace experience at no-cost.」

というメールが来たので無事に無償版に戻った……ようです。

ただ、まだ管理コンソール上には反映されず。

:backspace: #455 を聴きながら通勤中『第九の波濤』が『大工の箱』と聞こえてしまってまったく検索に引っ掛からなかった😅

RWBY、オリジナルの方はあまり馴染めなかったのだけど『RWBY 氷雪帝国』はまだ1話見ただけだけど面白いかも……と思ったらこれ
「虚淵 玄×冲方 丁×huke×鈴木利正×シャフト」
とかいうかなり豪華な製作陣で作られてるのね

フランフランのハンディファン、転売のターゲットにもされてるしもう買えないだろう、と思って諦めて無印のものを買ったんですが、昨日近くのショッピングモールに出かけたらそこに入っている店舗で買えてしまった😅
ファンの口径が大きい分風量多くて、音も静かめ。
無印も二重反転ファンで頑張ってるけど物理的な口径の差まではカバーできてない感じ。

お昼は一日遅れて「う」の付く物食べてきました

UlanziのFalcam F38、PeakDesignのCapture、メルカリにぶっ込んでPGYTECHのSNAPLOCKに買い換えるかなぁ

カメラのショルダーストック到着!
試しにGH6につけてみたけど、肩に押し付けて保持できるのでかなり安定して良い感じ。

あ、すごい。
レンズこんな感じに外れちゃうんだ。

予想外にまともなメガネだったHUAWEI Eyewearはオンライン会議の救世主になり得るか(本田雅一) | TechnoEdge テクノエッジ techno-edge.net/article/2022/0

1話だけ見て2話以降は録画してそのままだった「17歳の帝国」を見てる。
面白い。

うーん、ウォークマンZX507、最近4.4mmバランス接続のBluetoothレシーバーも手に入れて使ってしまっているのもあって出番が減ってるから処分するかなぁ。

WASD、DOOMのような昔ながらのPCゲームのシューティングゲームの頃からあって割とPCゲームの基本操作っすね。

リン酸鉄リチウムイオン電池といえばこれがそうですってカズさんのキャンプ動画で案件だーって紹介されてましたね

Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh) | ポータブル電源の製品情報
ankerjapan.com/collections/pow

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。